2021/04/12

介護士K (@kaigo_kk) です。
介護職は収入が低くて結婚できない?
今回は、これについて介護職ではない人に向けて説明していきます。
最初に断っておきますが
愛があれば金は関係ない!
介護職をバカにするな!
といった感情的な視点は省きます。
まず【介護職の収入】
介護職は、全産業平均より平均月収が10万円程少ないというデータがあります。
コチラの記事でも少し触れた通り、私はこのデータをあまり信用していないのですが
介護職とは結婚するな!
と娘に言う親もいると聞きます。
親が子供に金銭面で苦労して欲しくないと思う気持ちは理解できます。
では、介護職が結婚できない理由第1位は金銭面なのか?
データを取って分析したわけではありませんが、私が見てきた限りそうは思いません。
幾つかの職場を見てきましたが、どの職場も男性介護士の半数以上は既婚者でしたし、今の職場は年下ばかりですが、既に結婚して子供がいる後輩も結構います。
家を購入してる人も多いです。
旦那介護士、奥さん時短パート介護士で、子供3人養っている家庭もありました。
介護士同士が結婚して、仮に1人の年収が250万円だったとしても、2人合わせれば500万円。
それだけあれば、子供1人くらいなら養えると思います。
以前一緒に仕事をしていた入浴パートの女性は、旦那がデイサービス勤務で月収手取りが15万円。
子供が小さいので自身も時短のパートでしか働けず
お金なくて大変ですよー
と言っていました。
その夫婦は実家暮らしではなく、賃貸。
後日、2人目の子供が生まれたと聞きました。
何をもって幸せかは人それぞれですが、何とかなるもんだなと思いました。
現実として年収は低水準なので要因の1つかも知れませんが、理由のダントツ1位かというと、私は違うと思います。
前の職場に
こんな年収じゃ結婚も子供も無理だわ
とよく言っている男の先輩がいました。
その先輩はキャリアは長いが責任のある立場を拒否し平社員のまま。
趣味は競馬、身なりも然程気にしない。
口を開けば愚痴や給料少ないことへの不満ばかり。
どう思います?
私は、彼に人としても介護士としても何の魅力も感じませんでした。
結局のところ、その人次第なのですよ。
医者だって弁護士だって農家だってフリーターだって、結婚できる人はできるし、できない人はできないのです。
実際、介護職より収入の少ない仕事もありますし、その人たちが誰も結婚できないわけではありません。
給料安いから結婚できない!
と嘆いている人は、大概その人自身に問題があるのものです。
【中年童貞】が介護現場を混乱させているという実話があるように、介護業界には変わった人が大勢いるので、結婚できない人が多いということになるわけです。
介護現場は出逢いが無い!
と嘆く人もいますが、そりゃあ環境によっては適齢期の男女か居ない職場もあるでしょう。
一歩外に出れば、機会はいくらでも転がっています。
結婚できない介護士は多いのかも知れませんが、年収が低いことが1番の要因ではない筈です。
それに、今の時代結婚は選択肢の1つなので、願望の無い人も多いです。
仮に収入が少ないことが主因だとしたら、給料の良い職場を探して転職したり、今の職場で頑張って収入を上げたり、副業をしたり、節約をして無駄を省いたり等、できる事は沢山あります。
結婚に限らず、いつの時代も、何もしない人たちが叫ぶんですよね。
追伸
介護関連の残念な事件が結構起こってます。
犯人の多くが独身であることから
独身の男性介護士は駄目だ
的なことを言う人がいるそうです。
独身の介護士からしたら、気分の良い話ではありませんよね?
ただ、上でも述べた通り、それは駄目な一部の独身介護士が問題を起こしているのであって
独身の介護士自体が悪いわけではないので、特に気にする必要はないと思います。