介護士Kのブログ Written by 介護士K

『NG職員』最強説【特徴・対処法】

介護の仕事

介護士K (@kaigo_kk) です。

介護現場で「最強」の人種をご存知ですか?

介護現場で「最強」なのは
間違いなく『NG職員』です。

曲者揃いの介護業界を生き抜くには、ある程度の「逞(たくま)しさ」が必要であり「逞しさ」には…

  • 良い逞しさ
  • 悪い逞しさ

があります。

悪い「逞しさ」の最上位に君臨するのが『NG職員』です。

スポンサードサーチ

『NG職員』の特徴

『NG職員』の特徴は…

  • やる気がない
  • 決められた事が出来ない
  • 回りがフォローしても気付かない

注意しても、何が問題か自覚できないから改善せず、同じミスを繰り返す。

回りが苛立っていることに気付かず、さらに空気読めない発言をする。

どの職場にもこんな『NG職員』が存在します。

シフトを貰った時、出勤日のメンバーを確認して

(あぁ、この日終わった…)

と思うこと、ありますよね?

物凄い分かります。

NG職員』の尻ぬぐいに奔走している皆さん、心の底からお疲れ様です。

『NG職員』撲滅は不可能

私は『NG職員』に対して

「介護職としてどうなんだ!?」
「社会人として失格だ!」

と言いたいわけではありません。
そう思うこと自体が不毛です。

2:6:2の法則」でも解説した通り、『NG職員』はどの組織にも必ず存在します。

社会は大きく分けて…

  • 振り回す人
  • 振り回される人

で成り立っています。
ストレスなく生きていけるのは、言うまでもなく

  • 振り回す人

仕事が出来なくても、給料安くても、何言われても気にならない、ストレスが溜まらない。

社会を生き抜くうえで、『NG職員』は間違いなく最強です。

『NG職員』も頭数

介護業界は人手不足のため『NG職員』も立派な「頭数」です。

組織に不利益をもたらす人間がいると、優秀な人間が辞めるリスクが上がります。

とはいえ、人手不足で『NG職員』なしでは回らない事業所もあります。

そして、今の時代いかに『NG職員』とはいえど、余程の問題がない限り、切ることは出来ません。

結果『NG職員』の温床になっている事業所も多々あります。

『NG職員』最大の問題点

陰湿なイジメ、サボリ常習犯…

明らかに問題のある職員なら対処のしようがありますが『NG職員』の多くは…

  • やる気がない
  • 決められた事が出来ない
  • 回りがフォローしても気付かない

というだけで、大きな問題を起こすわけではありません。

日々マイペースに仕事をしている
サイレントNG職員』なので、大問題に発展しません。

自分のペースで仕事して
怒られたら取り合えず謝って
毎月決まった給料・ボーナスが貰える。

これで良しとできる人間は、社会人として「最強」です。

人より優れた能力を持っていて、バリバリ仕事して、認められて出世した結果、重責に耐えきれず、心身を壊して社会からフェードアウト…

そんな人より『NG職員』のほうが、社会を生き抜く戦闘力は高いのです。

不条理ですが、現実です。

『NG職員』との向き合い方

NG職員』の撲滅は不可能ですし、改善も望めません。
対応策はただ1つ

気にしない。

「俺はこんなに頑張ってるのに、アイツは何なんだ!?」
「アイツと同じ給料なのは納得できない!!」

そう思ったところで
どうにもなりません。

人間関係ストレス
不動のトップ1位は

  • 自分以外に対する「執着」

「執着」とは思い悩んでもどうにもならない事です。

変わらない相手に期待しても、不満を抱いても、何にもなりません。

勝手に期待して、勝手に裏切られて、ストレスを溜めるだけです。

他人は変わりません。

この人は、こういう人なんだな。

事実だけを受け止めて、何も期待せず、反応せず、仕事をするのがベストです。

指導する側であれば、出来る仕事だけを任せて、出来ない仕事は振らないのがベストです。

全員を同じ土俵に上げてしまうと、不公平が生じて、できる人たちが潰れてしまいますからね。

「お局」とか「教祖」とか、古から不治の難病ですからね。


 

最後に

真面目に生きて潰れるくらいなら『NG職員』になるほうが、社会を生き抜く選択肢としては、合理的で賢いのかも知れません。

まぁ、意識して『NG職員』に成れるかどうかは分かりませんが…

派遣時代、他のフロアで厄介払いされた『NG職員』だけを集めた恐怖のフロアがありました。

そのフロアだけ、原因不明の事故が多発していました。

人間関係ストレスの大半は、どうにもならない事に対する「執着」から生まれます。

「執着」を捨てると、ストレスフリーな人生が送れます。

これにはトレーニングが必要ですが、今のままストレスを抱え続けていくよりは、健康に良いと私は考えています。

人間関係の「執着」をなくす参考として、こちらの書籍がお勧めです。

人生の指南書として、一家に一冊備えておきたい1冊です。

ご興味ある方は、チェックしてみて下さい。

NG職員』に振り回されず、ストレスフリーで仕事をする介護士が増えれば、介護業界の離職率は減るはずです。

自分の考え方を変えるのが、最大の近道です。

無駄なストレスは捨てましょう。

Secured By miniOrange