介護士Kのブログ Written by 介護士K

お金 or 公休

介護の仕事

介護士K (@kaigo_kk) です。

介護職の皆さん、【お金】と【休み】どっちが欲しいですか?

介護職は営業職などとは違い、個人成績が給与に直接反映されることはありません。

人一倍バリバリ働いていれば評価されて出世する可能性はありますが、言い方悪いですが、基本的には頑張ってもテキトーにやっても目の前の給与は大差ありません。

そして、周知の通り平均して低収入なので、私が今まで聞いた人たちの殆どは【休み】が欲しいと言っていました。

残業や夜勤を人よりやって稼ぎたいという同僚が1人いましたが【お金】と言い切ったのは彼くらいで、他の人の多くは【休み】と答えました。

まぁ、理想を言えば

そこそこの給料と、そこそこの休み

なのでしょうが、合点は難しいですからね。

介護職で収入を上げる方法は

  • 残業
  • 夜勤
  • 休日出勤

を増やすこと。

勤務は基本は均等に振り分けられるので、自己都合で増やすことは難しいかも知れませんが

俺、夜勤バリバリやりますよ!

そう志願して夜勤の回数を増やして貰ってるという人もいました。

その辺の裁量は組織によってマチマチですね。

介護職で収入を増やす1番シンプルな方法は

  • 夜勤の回数

17時~翌10時までの夜勤をすると、組織により差はありますが【夜勤手当て】が付きます。

大体が夜勤1回につき5千~1万円くらい。

仮に1回1万円だとすると、夜勤が1回増えれば1万円給与が増えるわけです。

うちの法人は夜勤手当てが比較的高いので、最近は人手不足で月に7~8回夜勤をしているので、それだけで結構稼げてます。

私は多少の労力が伴ってもお金稼ぎたいという考えなので、夜勤8回くらいまでなら大歓迎です。

それくらい勤務片寄ってたほうが体内時計のコントロールができて、体調管理がしやすいですし。

まぁ、長生きできないかも知れませんが…

私と同じ考えの人もっと多くてもいい気がするのですが

夜勤多いのキツいっす。。

と答える人が大半です。

年齢的にキツいという人はわかりますが、若い子も結構そう言っていて、個人的には意外です。

残業や休日出勤についても、きちんと手当てが付くなら、その時はしんどいですが個人的には大感激なのですが、なかなか共感してくれる人はいません。

なぜ、介護職は【お金】より【休み】を望む人が多いのか?

私の推測ですが、介護職に就く人は基本根が穏やかで

バリバリ働いて稼いでやる!

的なギラギラした人が少なく、また、そういう競争社会に疲れた人が転職してくるパターンが多いからだと思います。

私自身も、営業職からの転職です。

(※私の職歴に関してはコチラ)

あと、平均して低収入なので、夜勤や残業で収入が多少増えたところでたかが知れてるので

それだったら【休み】が多い方がいい

という考えなのではと思います。

子供が産まれるから稼がなきゃいけない!

といった理由がある人は別として、いち個人の願望だけで言えば、介護職の大半の人は【お金】よりも【休み】を優先させたいのだというのが、10年以上現場で働いてきた私の印象です。

私個人は介護現場職で年収600万狙ってるので、身体を壊さないか、その可能性のないうちはバリバリ稼いでいきたいと思ってます。

まぁ、年々体力的には厳しくなってきてますし、それに反比例するかの如く人手不足は年々拍車が掛かるし、立場からくる責任や仕事量は増加しているので、いつまでこのスタンスでいけるかは分かりません。

身体壊したら、元も子もありませんからね。

それでも。稼ぎたい目的もあるので、できる限り頑張ろうと思ってます。

私はこんな感じなのですが、これを読んで下さっている介護職の皆様は如何でしょうか?

また、他業種の方はこれを読んでどのように感じるのでしょうか?

個人的に、興味のあるところです。

Secured By miniOrange