仕事が「デキる人」「デキない人」の違い
介護士K (@kaigo_kk) です。
仕事が「デキる人」「デキない人」の違いについて。
仕事が「デキる人」は動きに無駄がなく、文章・言葉が解りやすい。
仕事が「デキない人」は動きに無駄が多く、文章・言葉が解りにくい。
仕事が「デキる人」「デキない人」には、共通する特徴があります。
今回は、1番分かりやすい特徴をご紹介します。
スポンサードサーチ
仕事が「デキる人」「デキない人」の違い
仕事が「デキる人」か「デキない人」かは、メモ帳を見れば分かります。
「デキない人」のメモ帳
「デキない人」のメモ帳は、言われた事をそのまま書いているので、非常に分かりずらい。
加えて、メモした内容を整理しないので、数日後には見ずらいページが膨れ上がります。
教えたはずの事を間違えた時
「前に教えなかったっけ?」
と聞くと
『ええっと…』
と、慌ててメモ帳をパラパラめくる光景をよく見ます。
メモ帳を見せてもらうと、余計な文字が多く、肝心なことが書かれていなかったりします。
また、これもよくあるのですが、確実に教えたであろう事が把握できていなかった時
「メモを取らなかったの?」
と聞くと
『すみません、今日メモ帳を持ってくるの忘れちゃって…』
ということが結構あります。
そういう人は、同じようなメモ帳を何冊も持っていたり、とっさにメモをした裏紙などでポケットが膨れ上がっています。
申し送りの時
『ええっと…』
何枚ものメモ紙・メモ帳を広げて、あたふたしているのをよく見ます。
- メモを取ることが目的になっている
- あとで情報を整理しない
無駄にメモだけが重みます。
「デキる人」のメモ帳
「デキる人」は、要点だけをメモします。
新人指導などで見ていると、そこまで頻繁にメモを取るわけではなく、必要な時にササっとメモをします。
メモ帳を見せてもらうと
- メモ自体が少ない
- メモが箇条書きで分かりやすい
あとで整理する必要がないくらい、まとまっています。
私は「デキない人」
私は、社会人1年生の頃「デキない人」の典型例でした。
小さなメモ帳をポケットに入れ、上司に言われたことを一字一句メモし、1冊のメモ帳を数日で使い切っていました。
メモを取っただけで内容を整理しておらず、見ずらいメモ帳が日に日に増えていきました。
ミスをして上司に
「前に教えただろ!?」
と注意されて、慌ててその場で数冊のメモ帳をめくり、そんな時に限って重要な事をメモしておらず、よく怒られました。
重要なことを聞き逃してはいけないと、メモ帳を出す余裕がない時は、デスクのメモ用紙・コピー裏紙などをパッと取り、書きなぐっては、ポケットに詰め込んでいました。
今思えば、恥ずかしい話です。
デキる人は「整理整頓」が得意
メモ帳だけに限らず「デキない人」は、ロッカー・レターケース等もゴチャゴチャしています。
昔の私は…
- 家はゴミ屋敷一歩手前
- ロッカーは、開けた瞬間「雪崩」の如く物が落ちてくる
- レターケースは、ギッチギチに詰め過ぎて開かない
ダメ人間街道をばく進していました。
ある時「このままではマズイ!」と一念発起して整理整頓を始めました。
長年培った「ダメ人間」は厄介で、最初はかなりのストレスでした。
ただ、意識して続けていくうちに、仕事の効率が上がり、ミスが減りました。
物だけではなく情報も整理する癖がつき、申し送りなどに費やす時間が減り、内容も「分かりやすい」と言われるようになりました。
介護士K流「メモ」術
A4コピー用紙を1枚用意する
A4コピー用紙の裏紙を1枚用意して、半分に折ります。
- 左半分:ToDoリスト
- 右半分:メモスペース
として、更に半分に折り、2つ折りにしてズボンの後ろポケットに入れます。
メモ帳は持ちません。
終わった事は塗りつぶす
- ToDoリスト
- メモ内容
これらは、やり終えた、申し送った、経過記録に記入した時点で、塗りつぶします。
極めて重要なことは、それ専用のノートに記入します。
塗りつぶされなかった内容は、その日終わらなかった事なので、メモ紙をレターケースに入れて退勤します。
次回出勤時、前回のメモ紙をもとに、A4コピー用紙の裏紙にToDoリストを作る。
これの繰り返しです。
以前、メモ紙であふれ返っていたレターケースには
- 1冊のノート
- 1本のボールペン
- 前回のメモ紙
だけが入っています。
これは私のやり方なので、最適解かどいうかは分りませんが、参考になれたら幸いです。
まとめ
仕事が「デキる人」「デキない人」の違いを、私の黒歴史をもとに解説しました。
私は子供の頃、最も苦手だったことは…
- 文章を書く
- 本を読む
今となっては両方趣味です。
面白いものです。
人生は「習慣」を作ることで激変します。
ダメ人間街道まっしぐらだった私が「習慣」を作ることで、人生が変わりました。
気合・根性ではなく「習慣」を作ることが大事です。
- たかがメモ帳
- されどメモ帳
どう解釈するかで、あなたの人生は激変します。
当サイト記事から登録の多い介護士専門求人(転職)サイト【厚労省認可】
【1位】かいご畑(未経験者にお勧め)
キャリアアップ応援制度あり!介護職のキャリアアップなら介護専門求人サイトかいご畑
【2位】きらケア(業界No.1の求人数)
転職先をお探しの介護士さんに!【きらケア】
【3位】マイナビ介護職(正社員を目指す人にお勧め)
介護職の方のための転職・就職支援【マイナビ介護職】