自分の本当の実力とは?
介護士K (@kaigo_kk) です。
自分の【本当の実力】とは?
仕事をしていると、調子の良い日もあれば、悪い日もあります。
同じ勤務帯の仕事をする場合でも、グッスリ眠れた日と2日酔いの日では、当然パフォーマンスは変わってきます。
2日酔いの日の入浴介助とか、マジで地獄ですからね。。
ま、冗談はさておきw
自身のコンディションや回りの影響など、人間は日々様々な影響を受けています。
私は体内時計のコントロールが下手なので、夜勤の次の勤務が早番の場合、前日あまり眠れずに、寝不足で出勤することが多くあります。
眠れていないと精神的にも辛いですし、身体も怠いです。
万全な時に比べ集中力が無く頻繁に睡魔に襲われたり等、ベストコンディションとは程遠い状態になります。
体調以外でも、プライベートで悩みを抱えていたり、苦手な上司と同じ勤務で気分が沈んでいたりすれば、自ずとテンションは下がります。
介護の仕事を始めた頃、飲みの席で同僚がこんな事を言ってました。
あの先輩と一緒だと緊張して、いつもなら出来ることもミスをしちゃうんだよなぁ…
わかります。
以前コチラの記事にも書きましたが、先輩のプレッシャーって、新人には刺さるものがありますからね。
同僚は、続けてこんな事も言ってました。
そういう変なプレッシャーとか無ければ、もっと実力発揮できるんだけどなぁ
そんな風に思う場面、社会生活で何度あったか分かりません。
当時は私も激しく同意し、終電まで愚痴の宴は続きましたw
今となっては良い思い出です。
同僚は
ストレスが無ければ実力を発揮できる
と言っていました。
それでは一体【本当の実力】って、何なんでしょう?
ベストコンディションの時に発揮できるパフォーマンスのことでしょうか?
違います。
本当の実力とは…
病み上がりで、加えて睡眠不足で、プライベートで悩みを抱えていて、尚且つ苦手な上司と同じ勤務。
そんな日に発揮できるパフォーマンスのことです。
そんな状態じゃ、良い仕事なんて出来っこない!
確かにそうなのですが、そんな時にどれだけ力を発揮できるかが、その人の実力なのです。
そう考えないと、全て回りのせいにして人生が終わります。
あの上司さえいなければ
と言ったところで上司はいなくなりませんし
悩み事さえなければ
と言ったところで悩み事は消えません。
自分に影響を与えるモノを全て回避することなんて不可能なわけで、それを言い訳にしたところで何も始まりません。
そりゃあ、ストレス過多で憔悴することもありますし、モチベーションが全く上がらない時もあります。
でも、だからと言って目の前の仕事は無くなりません。
そんな時にどれだけのパフォーマンスを発揮できるかがその人の実力であり、価値なのだと思います。
プロのアスリートやミュージシャンが、体調不良やプライベートを言い訳にしますか?
自分自身のコントロールをするのは、仕事のうちです。
とは言うものの、私自身
ストレスさえ無ければ、3倍の力が発揮できるのに!
なんて心の中で叫んでしまうことは日常茶飯事です(爆)
でも、言ったところで何にもならないので、目の前の事に向き合うトレーニングをしています。
まぁ、まだまだ全然出来てませんが…(汗)
知人が
日々色んなことがあるけど、目の前の事に眈々と向き合っていくしかないよね
と言っていました。
当にその通りですよね?
自分の本当の実力とは、コンディションが悪い時に発揮できる力。
間違いありません。