介護士Kのブログ Written by 介護士K

なんで食べないんだろう?

豆知識

介護士K (@kaigo_kk) です。

今日は【食事介助】について。

専門的なこと一切抜きでいきます。

【死角】ってありますよね?

交通事故が発生した際、運転手がバックミラーの【死角】に入ってて見えなかったとか。

ボクサーが【死角】から飛んでくるパンチが見えないとか。

【死角】とは、ある角度から一切見えない範囲のこと。

目の前に右手の人差し指を立てて、目で追わずに右にスライドしていって下さい。

途中で見えなくなりますよね?

見えなくなるのが視界の角で、その先が【死角】です。

介護施設における食事の時間。

入居者A様は、食事が配膳されても一向に食べようとしません。

それを見た職員が

食べないんですか?

と声を掛けました。

それを聞いたA様はポカーンとした様子。

別の職員がやって来て

どこか調子が悪いんですか?

と声を掛けました。

A様はポカーンとした様子。

また別の職員がやって来て

お手伝いしましょうか?

と介助しようとしました。

A様の口元にスプーンを運んだ瞬間、A様は

ビクッ!

と驚いた様子でした。

 

どうでしょう?

 

A様はお腹が空いてなかったのでしょうか?

調子が悪く食欲が無かったのでしょうか?

違います。

 

 

見えてなかっただけです。

 

 

想像してみて下さい。

ご飯ですよ~

と、アナタの真後ろのテーブルに食事が置かれました。

アナタは

ご飯まだかなぁ~

と待ってます。

そんなアナタを見て

ご飯食べないんですか?

と誰かが声を掛けてきました。

そして、また別の人が

食欲無いんですか?

と声を掛けてきました。

 

どうでしょう?

 

A様の心境はこんな感じでしょう。

真後ろのテーブルに食事が置かれていても、自分のものとは思いませんよね?

A様は、左側がよく見えません。

職員は、A様の左側に食事を置いてしまったのです。

A様には食事が見えていません。

回りのスタッフは

なんで食べないんだろう?

と疑問に感じて声を掛けたのです。

この場合、解決策は簡単。

 

食事をA様の見える場所に置く。

 

これだけ。

左寄りに置いてあったお膳を右側に移動したら、A様はペロッと平らげました。

  • 半側空間無視
  • 失認

聞いたことありますか?

詳しくは調べてみて下さい。

見えていても認識できなかったり、そこに注意が行かないことがあります。

即ち【死角】

【死角】にご飯か置いてあっても、見えないから食べれませんよね?

これに限らず、視力の問題や食事姿勢などにより【死角】が生じます。

食事を配膳する際はその人が

どこに置けば見えるか?

どこに置けば認識できるか?

を考えて配膳する必要があります。

右側がよく見えない入居者B様。

左側に食事を置きました。

そうしたら、B様は箸を使わず手掴みで食べはじめました。

それを見て

あぁ、認知が進んだな…

なんて思うのは大間違い。

 

箸が見えてなかっただけです。

 

実際その時は箸がB様の左側の【死角】に置かれていました。

学生時代、友達の背後から気配を消して近寄って急に

わっ!

とか言って驚かせたりしましたよね?

介護施設で入居者様に声を掛けた際、ビクッと驚いたような反応をすることがあります。

ゆっくり近寄ったのになぜ?

と思うかも知れませんが、アナタは背後から近寄って

わっ!

と言っていたのです。

わかりますか??

Secured By miniOrange