介護士Kのブログ Written by 介護士K

介護現場で「新人」が最初にすべき事【社会人マナー】

介護の仕事




介護士K (@kaigo_kk) です。

スポンサードサーチ

介護現場で新人がすべき事

介護現場では、色々な人が入退職を繰り返しています。

入職してすぐに即戦力として活躍する人もいれば、数日で無断欠勤をして居なくなる人もいます。

続く、続かないは人それぞれですが、そんな中でけっこう見掛けるのが、入職したばかりなのに自己主張の強い人。

仕事をまともに覚えないうちから

こうした方が良いんじゃないですか?

何故○○をしないんですか?

私が前施設で主任をしていた時は…

聞いてもいないのに、自分の考えを主張してきます。

経験が長い人、渡り歩いてる派遣スタッフ、役職に就いていた人に多い。

気持ちは分かりますが、声に出す前に考えて頂きたい。

主張が正しい、間違っているという問題ではなく、マナー違反です。

新人に求められている事

新人が先ずやるべきことは、1日でも早く仕事を覚えること。

現場は即戦力を求めています。その期待に応えるべきです。

信頼関係を築いた上で、意見を求められた時にはじめて発言すべきです。

受け入れる側は、どんなに優秀な人材であっても、最初から意見は求めていません。

求めているのは、先ず一人前になることです。

仕事を覚えないうちから意見を言えば「生意気」と思われるのは当然です。粗探ししなんて論外です。

キャリアが長くても、その環境では新人です。

新人には新人の立ち振る舞いがあり、それが社会人マナーです。

私は、入職して間もない職員が主張をしてきた時は

先ずは、ここの仕事を覚えましょう。

と伝えています。その人を蔑ろにしようとしている訳ではありません。

その前にすべき事があるのではということです。

マナーを弁えている人は謙虚です。

最初から自己主張をする人は、どんなに優秀でも確実に損をします。

  • 郷に入れば郷に従え

介護職に限らず、社会全般に言えることです。

偉そうに言っている私も、キャリア3~5年くらいの頃は、偉そうに色々意見していました。

当時は良い事をしているつもりでしたが、当時はきっと…いや、間違いなく…ウザがられていたと思います。

本当に、すみませんでした。

介護職員おすすめ転職サービス

Secured By miniOrange