介護職は「大変」なのか?
介護士K (@kaigo_kk) です。
介護の仕事は大変なのか?
スポンサードサーチ
介護職は「大変」なのか?
巷では介護職は大変だと思われています。
給料が安い、仕事が大変、離職率が高い…介護現場を知らない人が聞けば大変だと思うかも知れません。職業を聞かれて介護職と答えると「偉いわね」とよく言われます。
- 給料安い
- 仕事は大変
- なのに頑張っている
みたいなイメージでしょうか。気持ちは想像できますが、働いている身としては今一ピンときません。
給料が安い
全産業平均より月収10万円少ない等という話は有名ですが、この数字には若干の悪意があります。介護職は女性の比率が多く子育てをしながら
- 非常勤
- パート
として働いている人が多いので、全てを足して人数で割れば、平均月収が少なくなるのは当然です。
仕事が大変
介護現場はどこも人手不足なので、肉体的にも精神的にも楽とは言えませんが、仕事が大変、辛い等といったマイナスな発信をするのは
- 辞めたいと思っている
- 既に辞めている
という人が多いので信ぴょう性が足りません。15年現場で働いてきた感想としては、そんなに大変だとは思いません。
どこも人手不足なので、希望すればすぐに正社員になれるし、要領の良い人なら半年くらいで一人立ちできて、毎月安定した給与が貰える。
リストラのリスクは殆ど0なので、働き続けてさえいれば収入は安定するし、ボーナスも貰える。ブラックな環境でない限り、休みもそれなりに取れる。
介護職は恵まれている
今の時代、平均的なスキルしかなければ大幅な収入アップは望めませんし、下手をするとリストラ対象です。非正規労働者の割合か4割超という時代において、介護職は就職できた時点である程度の安定が保証されています。
仕事が出来なくても、上司に注意されるくらいで済みます。
加えて、運動量がそこそこ多いので運動不足にならず、生活習慣病予防にもなります。私はアラフォーですが、健康診断で一度も引っ掛かったことありません。
また、施設によっては社員食堂があり、管理栄養士が考えた栄養バランスの取れた食事を食べれるので、コスパ・健康面も安心です。
介護施設も破綻することがあるので、就職した時点で100%安定とは言えません。感情労働なのでストレスケアも溜まるし、人間関係も複雑です。ただ、これはどの仕事も同じです。
これだけで大変と言っていたら社会人として成立しません。
よくある質問(?)
仕事の割に給料安いから大変。
介護士の「転職」のススメ【介護系転職サービス】
お勧めの「介護系転職サービス」のご紹介です。メリットだけでなく、デメリットについても書いています。今後のキャリアプランの参考になる筈です。
給料安くて生活が苦しい。
家賃安い所に引っ越したり、実家に住んだり、自炊しましょう。
腰が痛い。
介護士の「腰痛」対策
人類の8割は、人生で1度は「腰痛」を経験します。そのうちの殆どの人が「腰痛」の原因を知りません。「腰痛」の原因を突き止め、腰を守る筋肉を鍛える方法について、解りやすく解説している「書籍」をご紹介します。
人間関係がストレス。
どんな仕事も一緒です。
私は趣味繋がりで様々な職種の方々と話す機会があります。中には自営業の方や経営者の方もいます。そういう方々の話を聞いていると、介護の仕事が大変だとは思えません。
身体さえ丈夫なら定年まで安定収入が貰える。問題は自身の考え方や行動次第である程度クリアできる。恵まれてると思いませんか?