2021/04/12

介護士K (@kaigo_kk) です。
巷では介護職は大変だと思われています。
ニュースなどを見ていると、給与の割りに重労働とか、社会全体の就労人口の平均給与と比べて月収が10万円低いとか、離職率高いとか…
介護現場を知らない人が聞くと、大変と思うかも知れません。
そのためか、介護の仕事を始めた頃から職業を聞かれて答えると、かなりの高確立で
偉いわねぇ
と言われます。
ただ、介護現場で13年働いている身としては
- 介護=大変な仕事
という情報にイマイチ信憑性を感じません。
例えば介護職の平均月収。
これは常勤・パート全て含めたものの平均です。
夜勤含めフルシフトで働いている人もいれば、パートで週4日しか働いていない人もいます。
介護職はパートの割合が高いので、平均すれば当然安くなります。
そして、大変という仕事内容についても。
介護現場はどこも常に人手不足なので、肉体的にも精神的にも決して楽とは言えません。
ですが、仕事が大変 という感じ方は個々の主観に寄るところが大きいですし、大変とか辛いと発信する人はその時点で辞めたいと思っていたり、既に辞めている人の愚痴である場合があります。
他の仕事と比較して、果たして介護の仕事は大変なのでしょうか?
13年介護現場で働いてきた感想としては、そんなに大変ではないと思います。
介護現場は常に人手不足なので、希望すれば比較的簡単に正社員になれます。
そして、少しでも要領の良い人なら半年くらいで基本的な業務を覚えて卒なく仕事をしていれば、毎月安定した給与が支給されます。
環境によってはボーナスも貰えます。
年次昇給も多少あるし、休みもそれなりに取れる。
これって、恵まれてませんか?
今の時代このスタンスで仕事をしていたら、まず出世はできないでしょう。
場合によってはリストラ対象、正規雇用になれないレベルです。
非正規労働者の割合か4割を超えたと言われている現代社会において、介護職は就職できた時点である程度の安定が約束されます。
営業成績悪いからクビ!
みたいなことは基本ないですし、仕事が出来なくても上司に注意されるくらいで済みます。
あと、個人的に思うメリットとして、結構のハードワークなので、運動不足にならない。
私はアラフォーですが、健康診断で一度も引っ掛かったことありません。
また、施設によっては社員食堂があり、管理栄養士が考えた栄養バランスの取れた食事を摂ることができるので、コスパ的にも健康的にも良いです。
独身男子とかには有り難いことです。
(※詳しくはコチラ)
介護施設も破綻することもあるので100%安定というわけではありません。
感情労働なのでストレスケアも大変ですし、人間関係も複雑です。
ですが、これらを理由に大変と言っていたら、仕事なんてできません。
Q:仕事の割に給料安いから大変?
A:頑張って出世したり給料の良い施設に転職すれば良い。
Q:給料安くて生活が苦しい?
A:家賃安い所に引っ越したり、実家に住んだり、自炊すれば良い。
Q:腰痛い?
A:腰痛は重症でない限り正しいトレーニングで予防できます。
Q:人間関係がストレス?
A:どんな仕事も一緒。
私は趣味繋がりで様々な職種の方々と話す機会があります。
中には自営業の方や、経営者の方もいます。
そういう方々の話を聞くと、私は介護の仕事が大変だとは思えません。
身体さえ丈夫なら定年まで安定収入が貰える。
問題は自身の考え方や行動次第である程度クリアできる。
恵まれてると思いませんか?