暇人はロクな事をしない
介護士K (@kaigo_kk) です。
暇人に近付くのはやめましょう。
アナタの回りに
- やたらと悩む
- 第3者を攻撃する
- ネガティブな発信ばかりする
こんな人間いませんか?
こういう人間は120%
暇人です。
人間、暇だとロクな事をしません。
私の経験から話していきます。
スポンサードサーチ
16年前の私
16年前に介護の仕事をはじめた頃、最初の半年くらはとにかく必死でした。
- 食事
- 排泄
- 入浴
何もかもが初めての経験だったので、早足の先輩の後をついて回りながら必死にメモをとっていました。
認知症高齢者の言動行動に振り回され、先輩からは厳しく指導され(※当時は厳しい先輩いっぱいた)
必死だった思い出しかありません。
ひと通りシフトをこなせるようになると、変な余裕がでてきました。
そして…
あの先輩はオムツ交換が下手だ
あの先輩は偉そうに接してくる
主任は一部の職員を依怙贔屓してる
同僚と飲みに行っては愚痴や不満ばかり言ってました。
不満はどんどん膨らんでいき、毎日何かしらにイライラしていました。
派遣時代は特に顕著でした。
何でここの施設はこうなんだ!
何でアイツは同じミスばかりするんだ!
今の施設に入ったばかりの頃も、それはしばらく続きました。
肩書きがついて仕事が忙しくなっていき、今になって思います。
あぁ、暇だったんだな。
と。
暇人の行動パターン
介護キャリアが浅い頃は、大した責任も権限もない平社員。
派遣に至っては、最低限の勤務さえこなしていれば責任や負担はない。
加えて実績も自信の根拠も何もない。
こんな状況だと人間は
ロクな事をしません。
人の粗捜しをしたり
愚痴や不満を言ったり
前向きな人を妨害したり
今まで接してきた介護職員を思い返しても、適当に仕事をしている人間ほど愚痴や不満ばかり言ってました。
ネットとかでネガティブな発信をしたり第3者を攻撃している人間は、仕事、立場、肩書き関係なく1200%
暇人です。
速やかにブロックしましょう。
暇人脱却プラン
①つ目は
何かに没頭する
趣味でも仕事でも何でもいいので、時間を忘れるくらい没頭してみて下さい。
人をディスってる暇は無くなります。
そんな事いわれても、そう簡単に見つからないよ!!
そう思ったアナタ、簡単です。
アナタが介護職員だとしたら
本気でオムツ交換やってみて下さい。
時間、正確さ、クオリティ、皮膚状態の観察…
雑念をもてない位オムツ交換だけに集中してみて下さい。
ネガティブな感情は消えます。
オムツ交換がいつまで経っても下手な介護職員は、人間性歪んでいる率高いです。
オムツ交換がどうという訳ではなく、何かに没頭している人間はネガティブにはなりません。
②つ目
多忙になる
ネガティブなこと考える暇がないくらい多忙になって下さい。
仕事でも趣味でも何でもいいです。
仕事に追われるも良し、必死に勉強するも良し、アイドルの追っかけをするも良し。
とにかく多忙になって下さい。
必然的に余計なこと考える暇も余裕も無くなるので、ネガティブは薄れていきます。
ただし、身体や精神壊すまで追い込むことは絶対にやめて下さい。
それこそネガティブが爆発します。
まとめ
断言します。
暇はロクな事をしない。
思い返せば学生時代、ロクに勉強もアルバイトもしていなかった頃、人生で一番悩んでいました。
社会人なりたての頃も悩んでばかりでした。
そして当時悩んでいたことは
何一つ覚えていません。
暇はネガティブしか生みません。
余裕があるのは良いことですが、暇は今すぐに棄てましょう。
本当、昔の自分に言いたいw