介護士Kのブログ Written by 介護士K

SNS投稿に対する疑問

持論

介護士K (@kaigo_kk) です。

SNSを見ていていつも疑問に思うこと。

私は幾つかのSNSの介護系グループやコミュニティに参加しています。

どーなのよコレ…

と思うものから参考になるものまで、投稿内容は様々です。

愚痴や批判など、大人としてどうかと思う内容も多々ありますが、それら全部含めて現場の縮図といった感じです。

リアルもネットも、そんなに大差ありません。

そんな中、時々疑問に思う投稿があります。

その投稿内容は…

こんな上司どう思いますか?

こんな職場どう思いますか?

といった内容。

中には問題提起もありますが、職場や上司に対する不満が殆ど。

例えば…

先日、上司に~について注意を受けました。その前も別のことで注意されました。何だか私ばかりターゲットにされてる気がします。そんな上司どう思いますか?

(※これはフィクションです)

このような内容の投稿は大概コメントで賑わいます。

読んでいていつも思うのですか

それ聞いてどうするの?

共感や同情が欲しいのか、一緒に悪口を言って欲しいのか、上記に関して言えば上司は完全に悪者扱いですし、被害者意識が強い。

投稿主の日頃の働きぶりが見えない時点で判断のしようがありません。

にも関わらず

そんな上司最低だね!

アナタは頑張ってるよ!

負けないで!

みたいなコメントが寄せられていて、物凄く違和感を感じます。

中には的確な指摘もありますが、それに対する投稿主の返信はどこか腑に落ちない感じ。

投稿主でないので分かりませんが、アドバイスが欲しいのではなく、ただ聞いて欲しいだけでしょう?

その場合

ミスをするお前が悪い!

社会人ナメるな!

人間関係構築も仕事!

甘ったれるな!

のように、コメントが全てこんな感じだったらどうするのだろう?

顔も声も知らない人の境遇を当人の主観のみの少ない情報だけで判断するなんて不可能です。

そして、SNS等でこのような投稿を上げて遠回しに上司や職場の批判をする人間は、大概仕事ができません。

言葉には人格が現れます。

ネット社会基本NOルールです。

自由には責任が伴います。

愚痴や不満を発信するにしても、言葉選びは大切です。

見る人全てに気を配れとは思いませんが、最低限のマナーは必要です。

そして、SNSで第三者を批判するのは、自身の価値を下げるだけです

絶対にやめた方が良いです。

(※詳しくはSNSで絶対にやってはいけない事参照)

まぁ、個人の自由ですが、誰が見てるか分かりませんので、くれぐれもご用心を。

Secured By miniOrange