介護士Kのブログ Written by 介護士K

申し送りが下手な介護職員の特徴【魔の口癖】

介護の仕事 豆知識

介護士K (@kaigo_kk) です。

申し送りが下手な介護職員が連発する『魔の口癖』とは?

日々生活していると、色々な人の話を聞く機会があります。

  • 学校の授業
  • 政治家の演説
  • 結婚式のスピーチ

スッと入ってくるものもあれば…

「何言ってるかサッパリわからん…」

話し手によって様々です。

介護現場では「申し送り」が良い例です。

同じ内容でも…

  • 声のトーン
  • 間の取り方
  • 話すスピード

様々な要素が絡み合うことで、聞き易くも、聞きにくくもなります。

最も影響が大きいのは「口癖」です。

今回は、連発するだけで相手を思考停止させる『魔の口癖』をご紹介します。

スポンサードサーチ

相手を思考停止させる『魔の口癖』ベスト3

相手を思考停止させる『魔の口癖』は…

  • えーっと…
  • あの~
  • ~のほう

この3つを連発することで、劇的に話が伝わらなくなります。

『魔の口癖』を使って介護現場の申し送りをすると、こんな風になります。

えーっと、入居者A様なんですが。あの~今朝起こそうとしたら顔色のほうが良くなくて、検温のほうをしたところ、あの~体温のほうが37.8度ありまして。えーっと、看護師のほうに報告して、朝食のほうは無理に起こさず…

話、入ってきます?

この中には…

えーっと(1)、入居者A様なんですが。あの~(2)今朝起こそうとしたら顔色のほう(3)が良くなくて、検温のほう(4)をしたところ、あの~(5)体温のほう(6)が37.8度ありまして。えーっと(7)、看護師のほう(8)に報告して、朝食のほう(9)は中止になりました。

『魔の口癖』9個も入っています。

このペースで15分くらい話されると
内容は全く入ってきません。

入居者A様。起床時に顔色悪く、検温したら37.8度。看護師と相談し、朝食は中止となりました。

これなら、スッと入ってきますよね?

『魔の口癖』は、相手の思考力を根こそぎ奪います。

誰もが「無意識」で使っている

『魔の口癖』を連発する人は無意識です。

以前、申し送りが苦手な新人職員に…

えーっと
あの~
~のほう
を言わないで話してみて。

と伝えてやってもらったところ…
何も喋れなくなってしまいました。

『魔の口癖』を連発している人は…

100%無意識です。

それゆえに、直すのが難しいのです。

『魔の口癖』を直す方法

これは至ってシンプルです。

自分の「口癖」を知る

友達、職場の同僚、よく話をする人に…

「私の口癖を教えて」

と聞いてみて下さい。

あなたが思っている以上に、
たくさん出てくる筈です。

その口癖をメモして下さい。

録音して聞いてみる

何でも良いので「お題」を決めて話してみて下さい

それを、スマホのボイスメモに録音して、聞いてみて下さい。

私の話、こんなに聞きにくいんだ…

と感じる筈です。

そして、次は言わないようにしようと意識して、何度もくり返して下さい。

少しずつ減っていき、いずれゼロになります。

但し、けっこう時間が掛かります。

根気が必要です。

伝わらなければ意味が無い

話は伝わらなければ意味がありません。

思うように相手に伝わらず…

なんで理解できないかなー

とイライラしている上司とかいますが、相手は悪くありません。

あなたの話が下手なだけです。

仕事・プライベート問わず、話が伝わらないと思ったら…

一度、録音して聞いてみて下さい。

そこには必ず、あなたの『魔の口癖』が潜んでいますから。

まとめ

申し送りの下手な介護職員は…

  • えーっと…
  • あの~
  • ~のほう

『魔の口癖』を連発しています。

政治家の演説、アパレルショップ店員…

普段、話慣れているような人でも『魔の口癖』かなり連発しています。

『魔の口癖』さえ無くなれば、相手に伝わらないストレスが減ります。

何度も説明する手間が減り、時短にもなります。

人間関係も改善されます。

今回の内容は、私の黒歴史です。

営業職時代、店長にビシバシ鍛えられました。

あなたの職場に『魔の口癖』を連発する後輩がいたら…

えーっと
あの~
~のほう
を言わないで話してみて。

と伝えてみて下さい。

若い頃の私のように、腋窩から滝汗になると思います。

入居者さんへの「声かけ」も同じです。

分かりやすい「声かけ」のためにも…

『魔の口癖』

ぜひ意識してみて下さい。


当サイト記事から登録の多い介護士専門求人(転職)サイト【厚労省認可】

【1位】かいご畑(未経験者にお勧め)
キャリアアップ応援制度あり!介護職のキャリアアップなら介護専門求人サイトかいご畑

【2位】きらケア(業界No.1の求人数)
転職先をお探しの介護士さんに!【きらケア】

【3位】マイナビ介護職(正社員を目指す人にお勧め)
介護職の方のための転職・就職支援【マイナビ介護職】

Secured By miniOrange