『ありがとう』はやっぱり大切
介護士K (@kaigo_kk) です。
よく言われてることなので今更かも知れませんが、現場で働いている実感として書きます。
スポンサードサーチ
忙しいと挨拶を忘れがち
半年前に入ってきた派遣職員から、入職して2日目に
ここの施設の人、一部の人以外挨拶しないですよね。良くないですよ。
と指摘をされた事がありました。
当時は退職などで人が少なく、皆多少の苛立ちを抱えながらバタバタ動いていました。
自ずと挨拶が疎かになっていて、そこをまんまと指摘されたというわけです。
経験上、入ってすぐに何かを言ってくる派遣は厄介な人間が多いので、話を聞きつつも
(たかが1日働いたくらいでうちの何が分かるんた!)
夜勤明けの疲労もあって、心の中でイラッとしました。
ただ、後で冷静になって考えたら全くもってその通り。
人手不足でバタバタしていたり、激務で疲労困憊だと、挨拶が疎かになりがちですよね。
お礼を言われない職員もいる
例えば、上司が自分の仕事を手伝ってくれたら
有り難う御座います!
とお礼を言うと思います。
ただ、普段ミスばかりして回りに迷惑をかけている職員が何かを手伝ってくれても、お礼を言われないことがあります。
言われないどころか影で
そんなの手伝わなくていいから、自分の仕事ちゃんとやれよ!
なんて言われてしまったり…
また、やたらと自分の手柄をアピールしてくる職員もいます。
夜勤などで出勤した時に
お疲れ様です。いやー今日は大変でしたよ~
と漫才の振りみたいな事を言ってきて、『何、どうしたの?』聞けば
いや~今日は元々人数か少ない上に急遽入所が決まって、加えてAさんが熱発して、バタバタだったんですよ~
(でも、そんな忙しい状況でも的確に指示して上手く回してやったぜぇ~ワイルドだろぅ!)
的なことをドヤ顔で言ってくる。
こういう面倒くさい人間には、あまり話しかけたくないですよね?
ただ、彼らは心の底では『ありがとう!』を求めています。
ドヤ顔アピールする職員にはあまり言うと調子に乗るので程々にしておいて、普段足を引っ張ったり、生理的に嫌いな職員にも、適度に『ありがとう』を言うことは大切です。
普段、あまり『ありがとう』を言われない職員に『ありがとう』と言うと、聞いた次の瞬間に想定外な反応にハッと驚いた表情をして、次に嬉しそうな目をします。
これは、相対しているとよく分かります。
デキる人ほど『ありがとう』を言う
アトピーの記事にも書いた、営業職時代の営業成績全国ナンバーワンだった上司。
とても厳しく怖い人でしたが、頼まれ事をした時には必ず
有り難う御座います。
使ってすみません。
どんな年下の部下にも、必ずこう言ってくれました。
そのため、彼の部下である私の先輩も、私が頼まれ事をした時は、同じようにお礼を言ってくれました。
別の営業所に異動になった時、その営業所の上司は頼まれ事をしても
おー
とか、時には無視されたりとか、部下が上司の頼まれ事をするのは当然という反応をされました。
後輩や部下としてどちらの方が良いかは明白ですよね?
仕事ができる上司や尊敬する先輩に『ありがとう』と言われたら嬉しいですよね?
その一言でやる気がでたり、立ち直ったりしますよね?
個人的な話ですが、今年の11~12月は心身ともに結構ハードでした。体調崩したりとか。
普段は厳しく、時には話しかけずらいオーラを発してる直属の上司がいて、忘年会最後の解散の時
BB さん、大変だったね。お疲れ様。
と一言声をかけてくれました。
その一言で、身体が軽くなりました。
忙しくて苛々して、疎かになりがちな事が多々あるので、私もそんな声かけをしていかなきゃと、反省しました。
まとめ
『ありがとう』をはじめ、何事においても挨拶は大切です。
デキる人ほど謙虚で、肩書きとか立場とか変な躊躇いなく挨拶ができます。
介護現場は人間関係の悪い環境が多い。
昔、空き巣被害が横行していた町で、町人同士が顔を見たら挨拶をし合うようにしたら、空き巣被害が激減したというニュースを見たことがあります。
挨拶って、大切ですよね。
私も、意識していきます。
最後に。
日頃から【BB のリアル介護】をお読み頂き誠に有り難う御座います。
blogを開設して間もなく3年目に突入します。
開設当初、2年間はどんな事があっても3日に1回記事投稿をしようと決めていました。
そのため、過去記事の中には納得のいくものもあれば、納得のいかないものや、未完成なものもあります。
2019年からは投稿ペースを決めず、内容を充実させていきたいと考えております。
また、過去記事をリライトすることで未完成だったものを完成させ、再度告知させて頂こうとも考えております。
今後とも【BB のリアル介護】を宜しくお願い致します。
介護職の皆様に年末年始は皆無。
大晦日の今日働いている人も大勢いると思います。
私も、明日からフル稼働します。
どうか御体だけは十分に御自愛下さい。
そして、2019年が、皆様にとって実りある素晴らしい時間でありますように…
介護士BB