2021/04/12

介護士K (@kaigo_kk) です。
先日もチラッと書きましたが、うちのフロアに20代の新人が入ってきました。
昨日、別フロアのサブリーダーN君と更衣室でバッタリ会い
新人君どう?
という話になり、その時に意気投合した話があるので、今回はそれを書きます。
sponsored link
恐怖・蟻地獄介護職員
介護現場には、やたらと新人に絡みたがる先輩職員がいます。
その多くがパッとしない中堅職員で
普段の仕事からそれくらい活き活きしてろよ…
といった感じで、まさに水を得た魚状態。
そして、少し経つと自分たちのグループに誘い込もうと、飲み会に誘います。
飲み会で何を話すかと思えば
職場や上司の悪口三昧。
それを聞いてまんまと蟻地獄に引き込まれる新人もいれば
あ、コイツら駄目だ
と見切り付ける新人もいます。
これも一種の篩(ふるい)で、引き込まれる新人はパッとしない中堅予備軍、見限れる新人は有能。
10数年介護現場見てますが、定期的に集って職場や上司の悪口言ってる職員は何年経っても全く成長しない(※下手すれば退化)し、ガンガン後輩に抜かれていきます。
逆に、蟻地獄にハマらない職員はどんどん成長していきます。
これは、介護現場に限らず社会全般に言えることです。
蟻地獄が迷惑な理由
芯がしっかりしてる人は蟻地獄にはハマりません。
ただ、素質はあるが社会経験が乏しくメンタルが安定しない【金の卵】的な若者には極めて害悪です。
若いうちから芯がしっかりしてる人はそうはいません。
土の中でしか生活できない幼虫を掘り起こしてアスファルトに置いたら干からびてしまいますよね?
順当に成長すればカブトムシになれるのに。
蟻地獄介護職員は、幼虫を掘り起こすようなことをします。
上司や回りは、掘り起こされそうになってる新人に土を被せてあげるようなフォローが必要です。
蟻地獄は永久に不滅
残念ながら蟻地獄は永久に不滅です。
突き抜けようとすると、徒党を組んで足を引っ張ろうとする集団が必ずいます。
蟻地獄に引き込まれそうな新人を護るのが、自分の仕事と考えてます。
そこで注意すべきは、プライベートで飲みに誘うなど公私に渡ってではなく、飽くまで【公】だけの絡みに留めること。
肩書きある人間が個で誘うと、依怙贔屓に見られてしまうので、飽くまでフラットでいることが重要。
男女の場合は特にね。
アフター5絡めなくても関係は築けます。
ダメな人は何してもダメ
全てにおいて言えることですが、何事も結局はその人次第ということ。
極論言えば、放っておいても成長する人はするし、ダメな人は何してもダメ。
たまにダメな人を育ててこその教育だとか上司の手腕だとか言う人いますが、そういう人はアホ。
子供ならまだしも、ある年齢超えた大人は変わりません。
30過ぎたら絶対にムリ。
見切りを付けるのも、仕事においては必要です。
まとめ
新人を陥れる【蟻地獄介護職員】は一定数存在します。
芯がしっかりしている人は心配いりませんが、芯が定まらない若者などは、上司や回りが仕事中に上手くフォローすべきです。
また、芯がしっかりしていても
こんな職員ばっかじゃ、この職場もダメだな
と早々に見切りを付けてしまう人もこの業界には多いので、各所に合った蟻地獄対策が必要です。
トップの芯がしっかりしていれば、外野でガヤガヤされても大した害はありません。
蟻地獄は永久に不滅です。
これを踏まえた上でドーンと構えていきましょう。