介護士Kのブログ Written by 介護士K

辞めてから「後悔」しないために

持論

介護士K (@kaigo_kk) です。

辞めた後で後悔したくないですよね?

最初に断っておきますが

ブラックな環境でも忍耐強く働け!

とか

多少のことで弱音吐くのは社会不適合者だ!

という内容ではありません。

自分に合わない環境で働いている人、結構多いと思います。

また、転職した職場が

なんじゃこりゃ!

みたいな場合も。

仕方ないですよね。

面接の場だけで見極めるなんて不可能ですし、受け入れる側も余程人格に問題ない限りは

何とか入って貰いたい!

という姿勢で面接しますから。

働いて数年経って

やっぱりここ、合わないかも…

と思うこともありますしね。

今回は、辞める前に一旦冷静になって、考えて貰いたい事を書きます。

これをしないと

 

絶対に後悔します。

 

言い切ってもいいです。

それでは、いってみましょう。

スポンサードサーチ

と、その前に…

先に大前提だけ書いておきます。

 

感情で動かないこと。

 

人生における重大な決断を、感情先行でするのは絶対にNGです。

辛い時って

もう嫌だ!辞めたい!!

と、一刻も早く決断したい気持ちになりますよね?

それは普通のことです。

ただ、その状態では冷静な判断はできません。

友達と喧嘩した後で

何であの時、あんな酷いこと言っちゃったんだろう…

なんて後悔したことありますよね?

感情が高ぶってる時に、重大な決断や、第三者に向けて発信することはやめましょう。

良いこと何もありません。

それを踏まえた上で、本題いきます。

結論からいきます

辞めたいと思った時に必ずやって貰いたい事は…

 

今の環境で【恵まれている】と思う事を書き出す。

 

頭で考えるだけでなく、文字に落とすことが大事です。

私も、年に何度かは本気で辞めたいと思うことがあります。

そんな時には、これをするようにしてます。

よく“目標は紙に書いて持ち歩け”と言われますよね?

人間は、頭で考えるだけより、書いた方が意識に入っていく生き物です。

今から、私が辞めたいと思った時に今の環境で恵まれていると思う事を上げていきます。

給料に恵まれている

介護業界は薄給と言われてますが、今の職場は比較的給料が良い。

勤務表など、人より多く仕事や責任を抱えたり、そんな中で自分の非力さに落ち込んだり…

そんな時は多々ありますが、その見返りとして給料が良い。

今の責任や仕事量が嫌で転職しても、今と同じくらいの給料を貰うのは、ほぼ不可能です。

仮にゆくゆく貰えるようになっても、一旦は振り出しに戻ります。

今のライフスタイルは今の収入ありきで成り立っていて、それがとても心地好い。

転職して給料か下がったら、そこが崩れて大きなストレスになる可能性が高い。

というか、確実になる。

そう考えると、私は給料に恵まれています。

上司に恵まれている

私の直属の上司である部長は、生理的に最も苦手なタイプの人間です。

プライベートでは絶対に友達になりたくないタイプです。

一緒の空間に居るだけでストレスに感じる事も多々あります。

機嫌悪い時とか特にねw

 

ただ、彼は部下を守ってくれます。

 

つい先日、夜勤専従の看護師Tさんが、私が夜勤中に作った勤務表をPCに打ち込んでいるのを見て

アイツは勤務表ばっか作ってて他の仕事してない!

と、部長の上司である理事に告げ口をしました。

ある日、理事が私の所に来て

あなた、夜勤中に勤務表作るのやめなさい!

と言ってきました。

理由を聞くとそんな内容で

他の看護師も皆そう言ってる

と言っていたけど、よくよく聞いてみると看護師Tさんだけ。

看護師Tさんは、事ある毎に嫌いな職員のことを有ること無いこと理事や事務長に愚痴ったりすることで有名。

そして、毎回目につくならまだしも、一回見ただけの事を誇張して言ったりする。

そんなタチの悪い職員って、どの職場にもいますよねw

私は以前から看護師Tさんに嫌われてるので、よくあーだこーだ言われているそうです。

その話が上司である部長の耳に入り、部長は私の話を聞いた上で理事に

1人の意見を、事実確認もせずに鵜呑みにして注意するのはおかしい

と言ってくれました。

その後、施設長からも

この前はごめんね、嫌な気分になったでしょ?

と言われました。

以前、勤めていた特養のイエスマン上司だったら、便乗して説教してきたと思います。

部長はこれだけではなく、介護部に不利益なことは身体を張って守ってくれます。

キャラ強いし、小姑みたいに細かい所厳しいし、気分屋で機嫌悪い時のオーラ怖いし…

そんな、一般職員から怖がられる事も多い部長ですが、私は彼を尊敬しています。

私は、上司に恵まれています。

怖いけどw

職員に恵まれている

私のフロアの介護職員は、仕事スキルのばらつきはありますが、基本的な人間性が歪んでいる人が殆どいません。

(殆どですが…)

人の陰口を有ること無いことバラ巻いたり、要所で手抜きをしたり、派閥を作ったり…

そんな職員がいません。

いたら、逆に目立って排除されるような雰囲気です。

責任感や成長意欲など、望めばキリがありませんが、過去に人間関係でドロドロした場面を何度も見てきてるので…

私は、職員に恵まれています。

実は結構恵まれている

  1. 給料
  2. 上司
  3. 職員

上記3つが、私が冷静に客観的に考えて恵まれていると思う点です。

嫌な事や疲れる事は多々あり、時々辞めて解放されたいなと思うことはあるけど、今のところ辞めようという決断には至っていません。

上司が生理的に嫌い!

これが全てになってしまうと、上司が影でアナタを守ってくれている事実に気付きません。

その上司が居なかったら、もっと悲惨な職場環境になっているかも知れませんよね?

あの職員と一緒に働くのは耐えられない!

これが全てになってしまうと、その愚痴を聞いてくれる仲の良い同僚のありがたみに気付きません。

良くも悪くも、感情が高ぶっている時は盲目になります。

だから、一旦落ち着いて書き出すことが大切なのです。

そうすると、意外と恵まれていることに気付くかも知れません。

ここ要注意!!

今から最も大きなリスクについて書きます。

例え悪いですが

今の職場は地獄だ!

と思って転職したとします。

転職した職場が…

 

 

その上を更に行く地獄かも知れません

 

 

これはレアケースでも何でもなく【介護業界あるある】です。

転職した結果

  1. 給料下がる
  2. 上司最悪
  3. 同僚最悪

なんて事になり、それが嫌で辞めたら、次の職場は更に…

しつこいようですが、レアケースでも何でもありませんからね?

ここも要注意!!

とはいえ、ブラックな環境はすぐに離れるべきです。

 

やりがい搾取

 

という言葉聞いたことありますよね?

入居者様の笑顔のために!

とか言って、トップが職員に過重労働させたり、見合わない待遇で働かせたりす環境は即離脱すべきです。

そんな環境下で

入居者の笑顔のためなんだ!

トップの理念が素晴らしい!

なんて前向きになろうとするのは絶対にやめて下さい!

それは【洗脳】です。

冷静になる為にも、書き出すという行為は大切なのです。

まとめ

人間、感情発信で行動すると高確率で悪い方向にいきます。

その瞬間は良くても、長期的には不利益になる事が多いです。

これは考え方云々ではなく、結果に裏付けされた事実です。

今の環境に疲れたら、一度恵まれている事を書き出してみて下さい。

何も出て来なければ、次の行動に移るだけです。

冷静さを失ったり盲信的になっても、良い事はありませんからね。

Secured By miniOrange