介護士の「食生活」に警笛
介護士K (@kaigo_kk) です。
現場で働く介護職員を見ていて、いつも勝手に心配している事があります。
それはズバリ…
食 生 活
私の回りだけで他の職場は違うのかも知れませんが、多分どこも似たような感じではないかと思います。
休憩時間や夜勤の合間に他職員が食べているものを見て、いつも勝手に心配しています。
今回は介護職員の食生活について、勝手に警笛を鳴らしていこうと思います。
スポンサードサーチ
休憩時間によくある風景
うちのフロアは若い職員が多いからか、休憩時間に1番よく見かける食べ物は
- カップラーメン
ほぼ毎日のようにカップラーメンばかり食べてる職員もいます。
安いし楽だし気持ちは解るんですよね。
以前は私もしょっ中食べてました。
- カップラーメン
- ツナマヨおにぎり
この最強ベストカップルさえあれば、他に何もいらないと思ってました(※アホの極み)
最近は食事に気を付けているので、ここ1年くらいカップラーメンは食べてません。
20代の頃、お金無かったこともあり仕事の日は
- 昼はカップラーメン
- 夜はチェーン店の牛丼
みたいな生活をしていました。
だって、安上がりなんだもんw
合わせても500円ちょいで済むし。
ただ、この頃は頻繁に風邪を引いていたし、持病のアトピーの調子も悪く、体重も最大75㎏まで増えました(※現在64㎏)
当時の写真を見ると、20代半ばにも関わらず、明らかに今より老けて見えます。。
話を戻します。
昼食でカップラーメンとかを食べると、明らかに午後のパフォーマンスが低下するんですよね。
身体も怠いし眠くなるしイライラするし…
とはいえ、食生活にストイックになり過ぎると…
糖質と炭水化物を控えて、タンパク質と野菜を増やして、食べる順番は…
みたいに窮屈になってしまうので、徹底したい人は良いですが、そうでない人はカップラーメンは
- 毎日→2日に1回
に減らす等、できる事から試してみることをお勧めします。
夜勤中によくある風景
夜勤日は、夜食に各自色々なものを買ってきます。
朝まで長いですからね。
そこでよく見かけるのは
- 菓子パン
- カップラーメン
- 甘いジュース
- エナジードリンク
はい、カップラーメン二冠達成!!
中には、物凄い量買い込んでくる職員もいます。
私も以前はそうでした。
夜中に食べる菓子パンやカップラーメンって、悪魔的に美味しいんですよねw
ただ、この頃は頻繁に風邪を引いていたし、持病のアトピ…(※以下同文)
最近の夜食は
- チーズ
- 素焼きアーモンド
- コンビニのサラダチキン
等にしています。
菓子パンって、実は物凄い破壊力なんですよ。
白い砂糖、白い小麦は腸を汚すし、マーガリンは食べるプラスチックで当然身体に悪いし、炭水化物の量が…
とかマニアックな話は置いておいて、端的に言うと
菓子パンを食べると…
バ テ ま す
これは甘いジュースも然別。
休憩時間に甘い菓子パンと甘いジュースを飲んだ後、仕事に戻って、少し経って物凄い眠気に襲われた経験ありませんか?
炭水化物、即ち糖質を大量に摂取すると血糖値がグンと上がり、そこでインスリンが血糖値を下げようと大量に分泌され…
はい、ウザいですね…
私は昔、お腹一杯食べた後に眠くなるのは生理現象だと思っていました。
違うんですよね。
そして、甘いジュースやエナジードリンクは、角砂糖を10個以上ガリガリ食べるのと一緒なので、気を付けて下さい。
ちなみに
眠い時は甘いモノを食べてシャキっとさせる!
これは迷信なのでご注意を。
一瞬シャキっとしますが、その後3割増しで眠くなり怠くなります。
ここから本題に入ります。
なぜ介護士は食事に気を付けるべきなのか?
理由は2つあります。
1、体力勝負
言うまでもなく、介護職は体力勝負。
自分の身を守るためにも、健康管理は仕事の1つです。
何より、体調悪いと人生つまらないですからね。
折角の休みなのに怠くて寝てたら1日終わってた…
たまにはそんな日もあっていいと思いますが、いつもそうだとストレスは溜まる一方です。
人生を楽しむためにも、体調良いに越したことはありません。
そして、個人的に次が今回1番言いたい事です。
2、疲れてイライラする
最近、介護職員の虐待ニュースとか頻繁にありますよね?
介護業界は慢性的な人手不足、加えて人間関係のストレス…
介護職員は疲弊しています。
この記事にも書きましたが、夜勤明けの朝方など、疲れてくると人間はイライラしてきます。
虐待など、誰にでも起こりうる最悪な事態を防ぐためにも、食生活改善は絶対にすべきです。
俺はそんなことはしない!
と言う人もいるかも知れませんが
その時はついカッとなってしまって…後々冷静になって考えたら、何であんなことを…
大なり小なり、人間なら誰しもこんな経験ある筈です。
絶対なんて存在しません。
リスク管理は必要です。
私は最近、食生活に気を付けているためか、夜勤明けの疲労感、イライラ感は、20代の頃よりだいぶ無くなりました。
体力的には確実に衰えている筈なのに、今のほうが圧倒的に楽です。
食生活って、重要なんですよね。
最後に
食生活改善と言っても
そんな急に変えられねーよ!
食べるのもストレス発散の1つなんだ!
人それぞれ考え方は様々なので、勿論個々の考えを尊重します。
ただ、少しでも仕事中の疲れやイライラを軽減したいと思っている方は、今から書くことを試してみて下さい。
食べるのもは今まで通りでも構いません。
たった1つ、これだけ変えてみて下さい。
飲み物を【水】に変える
はい、これだけで良いです。
家に浄水器がある方はそれを水筒に入れて持って行くだけで良いし、もう少し拘りたいなら市販のミネラルウォーターをお勧めします。
私は、基本水しか飲まないのですが、夜勤中は眠気覚ましのブラックのアイスコーヒーと、爽快感を感じたくて炭酸水を頻繁に飲んでいました。
最近、夜勤中に飲むものを水(ミネラルウォーター)だけにして、今まで眠気覚ましにガンガン飲んでた珈琲を半分に減らしたら、最後までバテずに心身フル回転で動けるよになった。でも、全力で動くから、そのぶん今頃になって疲労感MAX!!
— 介護士K (@kaigo_kk) July 4, 2019
こちらのツイートにある通り、ブラックコーヒーを減らして炭酸水を止めてミネラルウォーターに変えてみたら
夜勤終盤にバテなくなりました。
そして、疲れからイライラすることが減り、頭がスッキリするようになりました。
仕事中の疲労感、イライラを解消したい方は
飲み物を【水】に変える
是非とも試してみて下さい。
ちなみに、これは複利的なことですが、水にすれば代謝が良くなるので、ダイエット効果も期待できますから!
私が本気で食事改善をしようとした切欠はコチラの記事をご覧下さい。
介護士の皆様の、疲労やイライラが少しでも無くなる事を願っています。