2021/04/12

介護士K (@kaigo_kk) です。
スピード重視は非人道的で、介護は誰にでもできる仕事なの?
SNSやメディアを見ていると、介護職について色々なことを言ってる人いますよね。
スピード重視の介護を
非人道的だ!
と否定したり
介護は誰にでもできるw
と言ったり。
このへんは特によく見かけます。
今回は、感情的反論ではなく冷静にリアクションしてみようと思います。
sponsored link
介助は“スピード重視”
これを言うと必ず批判きますが、スピードは時として必要です。
オムツ交換
私は若い頃、入院中に1度だけオムツ交換を経験したことがあります。
初体験ということもあり羞恥心ハンパなく、交換中に一体どんな顔をして良いのか等、不安で仕方ありませんでした。
ただ、交換してくれたのが年配のベテランの看護師さんで、手際よくパパッと終わらせてくれたので、だいぶ気が楽でした。
これが慣れない若い看護師さんだったらと思うと…
オムツ交換をされる側は、はやく終わらせて欲しいのです。
衣類交換
寝たきりの方がベッド上で尿失禁してしまい、衣類や布団類を全部交換することになりました。
寝たきりの人をベッド上で着替えてシーツなども全部交換するのって、慣れてない人にとってはかなりの難易度高です。
あまり時間が掛かると、冬場だとそれが原因で風邪を引いてしまうこともあるし、他人の前でしばらく半裸でいることは相手の尊厳を踏みにじることになります。
スピード重視は非人道的
そう叫ぶ人に聞きたい。
アナタが両足骨折して寝たきりになった時、オムツ交換に20分掛けられたら、どう思いますか?
誰にでも出来る?
オムツ換えたり着替えたりしてりゃいいんだろ?
そんなもん誰だって出来るわw
とか言う人間もいますよね。
参考までに
- オムツ交換
- 着脱介助
などの基本的介助が、誰にでも簡単に出来るスキルなのか説明します。
オムツ交換
素人が初めてやる時は、だいたい15分くらい、便がでてた場合などは20分は掛かかります。
慣れた介護士なら1人
- 90秒~5分
くらいで終わります。
寝たきりの着脱介助
ベッド上で寝たきりの人の着替えをするのって、素人にはそうそう出来ません。
伸縮性のないパジャマのような服の場合、上着の袖すら抜けないと思います。
嘘だと思う方は、家族や知人で試してみて下さい。
ちなみに、慣れた介護士なら5分もあればお釣りがきます。
便汚染~全更衣&シーツ交換
想像してみて下さい。
ベッド上で衣類からシーツから便まみれですよ?
未経験の新人の場合、この状況を目の当たりにしたら、先ずパニックになります。
そして、全て交換するとしたら測ったことないですが
- 30分~下手すると1時間
は掛かります。
慣れた介護士なら10分あれば十分です。
介護職経験はなくても、身内の介護経験のある方から見たら、介護職のスキルが解ると思います。
“子供時代の孫悟空”を素人だとしたら、ベテラン介護士は“スーパーサイヤ人”です。
誰にでもできる仕事w
って言えますか?
思想だけなら“ゼロ”
これは余談ですが
オムツ交換や入浴介助だけが介護じゃない。相手の人生に寄り添うことが介護の本質だ!
みたいな事をいう人もいます。
耳障りが良くもっともな意見に聞こえますが、ここで勘違いしてはいけないのが基本的な介護技術が備わっていることが前提ということ。
技術の伴わない思想はゼロです。
プロ野球選手になる!!
と言って毎日ゲームばかりしていても絶対になれませんよね?
マグレでも絶対になれません。
最後に…
介護の仕事は時としてスピードが必要で、誰でも簡単にできるスキルではない。
今回の内容はコレだけです。
だから何?
というレベルです。
学生時代、倉庫でアルバイトをしていた時、ベテラン先輩のフォークリフトの操作を見て【神】かと思いました。
フォークリフトの操作なんて誰だって出来るw
なんて思えませんでした。
どんな仕事も、誰もが一朝一夕で習得出来ない専門スキルや経験の基に成り立っています。
おかしい!
簡単だ!
なんてサラッ言えてしまう人間の声に一喜一憂する必要はありません。
時間が勿体ないです。
介護職の皆さん【自信】持って下さい。
アナタのスキルは貴重で絶対に価値がありますから。