介護士Kのブログ Written by 介護士K

仕事ができる介護職員にほぼ100%備わっている能力とは?

介護の仕事

介護士K (@kaigo_kk) です。

仕事ができる介護職員ってどんな人?

最近バタバタで更新できていなかったので、ペース上げていきます。

(※ストレス発散ともいう)

介護現場で15年働いてきて確信したことがあります。

それは、仕事のできる、できるようになるであろう介護職員には、100%共通する能力があるということ。

逆にいえば、この能力がない人間は間違いなく成長しません。

どんな能力?

解説していきます。

スポンサードサーチ

①、文章化する能力

本を執筆できるようなプロフェッショナルな能力ではなく、目の前の出来事を人に伝わるよう的確に文章化できる能力です。

例えば

ヒヤリハット&事故報告

利用者Aさんが、ベッド下に尻餅をついていたのを発見。

こんな出来事があったとします。

この状況を記録に落とす時、見たままの状況を正確に伝えなくてはいけません。

そうしないと現場を見ていない職員に伝わらない上に防止策検討もできません。

6時40分

居室前を通りかかった際、利用者Aさんが右手でベッド柵を掴んだ状態で、入口に背を向けてベッド下の床に座り込んでいるのを発見。痛み、外傷はなし。ベッド横のテーブルに置いてある目覚まし時計を自分のほうに向けようと手を伸ばしたところ、誤ってすべり落ちてしまったとの事。

このような経過記録なら発生状態をイメージできるし、対応策も検討しやすいですよね。

6時40分

居室前を通りかかったら、利用者Aさんが尻餅をついてました。怪我はありませんでした。

これだけだと状況が掴みずらいですよね?

  • 居室のどの辺りで?
  • 何をしようとして?

具体的な記述がないので、あとで記録を見た職員は『??』ってなってしまいます。

②、要約して伝える能力

要約して第3者に伝える能力です。

例えば

体調不良者の報告

夕食時まで元気だった利用者Bさんが22時の巡視時、呼吸が苦しそうにしていました。

血中酸素濃度を測ると89%

個室へ移動し酸素流入開始。

朝5時に熱が39℃まで上昇したため、緊急搬送になりました。

夜勤中にこんな出来事があったとします。

朝、出勤してきた職員にバタバタの中口頭で特記事項だけ申し送る時

利用者Bさんが22時にSPO2下がって個室で酸素開始したんだけど、朝になって熱も上がったので緊急搬送になりました。

と送れば、ざっとした経過が解りますよね?

22時にラウンドした際、利用者Bさんが呼吸苦しそうにしていたので、ナースに報告しました。そうしたら、血中酸素濃度が低くて、多床室では対応できないので、個室に移動しました。そして、酸素3㍑流入開始しました。日付変わる頃になっても状態は変わらず。でも、その時はまだ熱はありませんでした。でも、朝になって熱が39℃に上がってしまい、ドクターへ連絡。5時に緊急搬送にのりました。

すれ違い様に早口でこんな風に言われてもスッと要点入ってきませんよね?

相手に“伝える”能力

①は状況が脳裏に浮かぶようありのままを正確に書き出す能力。

②は情報を要約して発信する能力。

 

双方とも相手に“伝える”能力です。

 

この能力が無い人間がなぜ成長しないかというと、相手のことを考えて発信できないからです。

どう書いたら伝わるかな?

どう言ったら伝わるかな?

思い返してみて下さい。

ラブレターを書く時、告白の台詞を考える時、相手にどうしたら伝わるか必死で考えましたよね?

食事も寝る間も惜しんで考えましたよね?

過程は一緒でも、相手に刺さる発信ができる人と、自分の想いを一方的に発信する人とでは、明暗ハッキリ別れてましたよね?

発信が上手な人は、状況や相手に応じて臨機応変に発信できるので、当然仕事ができます。

現時点で未熟でも、相手に伝えることを意識して発信しようとしている人は、当然成長します。

逆に、独りよがりの人は一向に成長しません。

まとめ

仕事ができる人に100%共通する能力とは、状況に応じて適切な発信する能力です。

常に相手に“伝える”ことを意識して発信することが大事です。

通販番組とかで

このテレビはこんなスペックでこんな機能やあんな機能や…

とか説明されるよりカリスマ社長に

どーですかこのカッコいいボディ!!

とか言われたほうが買う切欠になったりしませんか?

逆に、家電量販店では初対面の店員に熱弁されるより、スペックや他商品との違いを具体的に説明して貰ったほうが買う切欠になったりしませんか?

どうしたら伝わるかな?

仕事に限らず、常に考えて発信できる人が、仕事ができる人です。


Secured By miniOrange