介護士Kのブログ Written by 介護士K

ノロウィルスの撃退方法①

豆知識

介護士K (@kaigo_kk) です。

ノロウィルスの撃退方法について。

イヤな季節になりましたね。

この時期に最も警戒すべきはインフルエンザと…

 

  • ノロウィルス

 

今回は、介護施設や家庭でできるノロウィルスの撃退方法について、何処よりも簡単に解説していきます。

スポンサードサーチ

ノロウィルスとは?

冬に流行する感染性胃腸炎を引き起こすウィルスで、感染すると24~48時間くらい酷い腹痛・下痢・嘔吐に苦しみます。

感染者の糞便や嘔吐物1グラム中に100000個のウィルスがいて、100個単位で感染するという感染力が超強いウィルスです。

その上ワクチンがないという非常にタチの悪いウィルスです。

感染経路は

  • ノロウィルスに感染した物(二枚貝や魚介類)を食べて感染
  • 感染者の糞便などを処理した手で口などを触って感染

という経口感染がメイン。

このへんは冬場に魚介類(※特に生牡蠣)を食べないようにしたり、手洗いをしっかりすれば比較的予防できますが、最もデンジャラスなのが

 

  • 飛沫感染

 

感染者の糞便や嘔吐物をちゃんと処理せず、それが乾燥して空中飛んで口から入って感染。

これ、マジで最悪です。。

パーティー会場で感染者が嘔吐して、ちゃんと処理せず乾燥して飛んで参加者全員感染。

介護施設で起こると大袈裟ではなく…

 

地獄絵図です。。

 

こうならない為にも適切な処理をしなくてはいけません。

ノロウィルス撃退方法は?

ノロウィルスは非常にタフガイです。

ちょっとやそっとじゃ撃退できません。

撃退方法は2つ

①、加熱

85~90度の熱湯で90秒加熱すれば撃退できます。

ただ非現実的ですよね?

だって

 

煮る

 

ってことですから。

布団や絨毯とかデカイ物無理だし、ヤカンで湯沸かしてかけても90秒もすれば冷めちゃいますからね。

介護施設では特に無理です。

有効な撃退方法は1つ

②、次亜塩素酸消毒

次亜塩素酸ナトリウムとは塩素系漂白剤で、市販のものだと

  • ハイター
  • ミルトン

がそれにあたります。

塩素濃度1000ppm(0.1%)の次亜塩素酸ナトリウム溶液に10分浸せば撃退できます。

最も注意すべきは

 

時間勝負!!

 

放っておくとガンガン乾燥して貴方や貴女の口めがけて飛んでいきますからね。

それを防ぐためにすべき事は

1、蓋をして湿らせる

嘔吐物を新聞紙やペーパーで覆って、その上から次亜塩素酸ナトリウム溶液をかけて下さい。

ペーパー類で蓋をすることで飛沫を防ぎ、湿らせることで乾燥させず飛沫を防ぐというWブロックです。

2、拭き取って密封

次に速やかに拭き取ってビニール袋二重にして密封します。

ビニール袋に入れた後、次亜塩素酸ナトリウム溶液をヒタヒタに入れてから密封して下さい。

ヒタヒタにすることで乾燥を防いでから密封するのがポイント。

3、床を消毒

拭き残しがあるとそれが乾燥して飛ぶので、拭き取った後の床にもう一度ペーパーを敷いて、その上から次亜塩素酸ナトリウム溶液をかけて10分放置して下さい。

10分後、キレイに水拭きして下さい。

勿論ペーパー類を処理する際は、嘔吐物同様、ヒタヒタにしてビニール袋二重で処理して下さい。

しつこいですが時間勝負です。

嘔吐だ~

どうしよう~

なんてアタフタしてるうちに乾燥してガンガン飛んでいきます。

冬場は暖房ガンガンなのでガンガン乾燥してガンガン飛んでいきます。

そして嘔吐物を処理する際は

  • 使い捨てガウン
  • ビニール手袋
  • マスク

を必ず着用し、処理後は嘔吐物同様に処分して下さい。

そして、処理後はスタンダードプリコーションに則って

  • 手洗い
  • うがい

を必ずして下さい。

ドラゴンボールで例えると

ノロウィルスは超タフガイなので、瞬殺することが不可能です。

  • 85~90度の熱湯で90秒
  • 1000ppmの次亜塩素酸で10分

しないと死滅しませんから。

アルコール消毒とか効きませんから。

そのため先ずは

不活性化させる

ことが重要です。

ノロウィルスをドラゴンボールで例えると

 

ピッコロ大魔王

 

(※初代のほう)

彼は物凄く悪いヤツで『世界征服』とか言ってます。

そして、物凄く強いので実力で倒すのは極めて困難です。

現に悟空も1度ボロ負けしてます。

そんなピッコロ大魔王を撃退する

 

魔封波

 

という技があります。

倒せないけど電子ジャーの中に封じ込めてしまう技です。

倒せなくても封じ込めているので、一先ず実害は防げます。

(※非アラフォーの方はググって下さい)

このように、秒速て死滅させるのがベストですが無理なので“不活性化”させて、そこからジワジワ攻撃していくのが有効です。

予備知識

予防として

  • 手洗い
  • うがい

がありますが、勿論コレでノロウィルスを死滅させることはできません。

ただ、石鹸をしっかり泡立てて手洗いをすることで手の脂が落ちて、ウイルスが吸着しにくくなるので、保菌率が減ります。

うがいも同様で、ウィルスを洗い流してくれます。

最後に

ホントは1話完結にしようと思ったのですが、ダラダラと長くなりそうなので、今回はここで締めさせて頂きます。

ノロウィルスに関しては厚生労働省のサイトに詳しく書いているので、是非とも読んで基礎知識をつけておいて下さい。

次回は

ソレやったら家族全員感染しちゃうよ!!

家庭でやりがちな危険なミスについて。

お楽しみに。

ではでは。


Secured By miniOrange