「頑張る」のを止めよう
介護士K (@kaigo_kk) です。
介護士の皆さん、悪いことは言いません。今すぐに…
「頑張る」のを止めましょう。
真面目で仕事ができて、将来有望な人が、ある日突然潰れてしまう…
ここ10数年、何度も見てきました。
真面目で能力の高い人ほどストレスに弱い傾向があります。
潰れてしまっては、仕事どころか、人生そのものが台無しになります。
スポンサードサーチ
頑張り「過ぎる」介護士
真面目で不器用な介護士さんほど
自分を甘やかすのが下手です。
人間には浮き沈みがあります。
疲労、ストレス、想定外の出来事…
こんな事が多発すると、本来の実力が発揮できなくなってしまう…
誰にでもあることです。
そんな時、自分を責めてしまう人がいます。
自分に期待するのは悪いことじゃないですが、時と場合によります。
本来の力が発揮できなかった時…
「もっと出来るはずだ!!」
「こんなんじゃ駄目だ!!」
鼓舞したり、責めたり…
(あの人と比べて自分は…)
他人と比べたり…
こうなると、立ち直るのは至難の業です。
真面目で責任感が強いのは、素晴らしいことですが、潰れたら本末転倒です。
頑張るのを「やめる」
疲労、ストレス、想定外の出来…
本来の自分でいられない時は…
最低限の仕事だけして、さっさと帰りましょう。
約束は、適当な理由をつけてドタキャンしましょう。
家帰って、映画観たり、音楽聴いたり、湯船に浸かったり…
ノンビリ過ごして回復を待ちましょう。
心身ともに疲弊してる時、無理やり奮起するのは、コーラ2㍑飲んで「ゲップするな!!」ってくらい無理です。
人生、超長いです。
半年~5年くらい何もしなくても、大した問題じゃありません。
むしろ、その数年間無理して、潰れて、残りの人生棒に振るほうが、圧倒的にコスパ悪いです。
自分を甘やかすのは『国民の義務』です。
自分に「期待」しない
多くの人は無意識のうちに、自分に期待します。
思うようなパフォーマンスが発揮できなかった時…
(自分はダメな奴だ…)
落ち込んだり、自信喪失します。
真面目で不器用な人ほど…
「100点満点中、最低でも【80点】はとらなきゃ!!」
という感覚でいます。
私は以前、無駄にプライドが高く、よく凹んでました。
最近は自分に全く期待してないので、細かいことに動じなくなりました。
「自分なんて【46点】くらいなもん」
これくらいでいると、結構気楽です。
「自虐」はやめて!!
一番罪深いことは自分を苦しめることです。
今回コレだけ覚えて帰って下さい。
- ヤバいと思ったら【省エネモード】
スマホだって、バッテリー残量15%切ったら「省エネモード」になりますよね?
人間だって同じです。
そのまま続けたら、電源切れて、動かなくなります。
所詮は仕事。
仕事ごときで人生棒に振っちゃダメ。
人生の優先順位は
冷静に見極めるべ。
今年度も、介護士の皆さんが、身心ともに健全であることを祈ります。