介護士Kのブログ Written by 介護士K

介護を「辞めたい」アナタへ

介護の仕事

介護士K (@kaigo_kk) です。

介護を辞めたいアナタへ。

介護職の皆さん、介護を辞めたいと思ったことはありませんか?

“介護 辞めたい”

と検索すると不動のトップ3が

  • 人間関係
  • 激務(人手不足)
  • 給料が安い

今後も揺るがないでしょう。

色々調べたり声を聞くと

  • 激務(人手不足)
  • 給料が安い

これに関しては

介護職に就いてみたけど、こんなんじゃやってられんわ!!

といった、言わば介護にそこまで思い入れがない人が多い印象です。

どんな仕事も、嫌いでは長続きしませんよね?

介護業界として1番問題なのは、介護の仕事は好きだけど、辛くて辞めてしまう人が多いということ。

つまり

  • 人間関係

人間関係の癌となる【曲者】がいて、その人間のせいで人手不足が解消されない…

そんな施設は山ほどあります。

でも、そういうのって転職を煽る系のでっち上げ多くない??

確かにうさん臭い情報もたくさんあります。

ただ、私は介護業界で10数年働いているので、何となくリアルな声が解ります。

今回は、私が実際に見てきた【曲者】をご紹介します。

参考までに私は

  • 特別養護老人ホーム(特養)×2施設
  • 有料老人ホーム(有料)×2施設
  • 介護老人保険施設(老健)×1施設

計5ヶ所の介護施設で仕事をしてきました。

出入りの激しい介護業界なので、本当に色んな人がいました。。

そんな中で、選りすぐりの【トップ5】をご紹介します。

スポンサードサーチ

私の見た【曲者】介護職員

カウントダウン形式でいきます。

↓↓↓↓

第5位:お前の手柄は俺のモノ

 

派遣先の主任【Aさん(男性)

とにかく人望がありませんでした。

1番タチが悪かったのが

  • 部下の手柄を自分のモノにする

ある日、私が業務についてある提案した時

それいいね!!

と言ってくれて、少し嬉しい気持ちになりました。

派遣の意見って、蔑ろにされる事が多いのでね。。

ただ、次の瞬間【Aさん】は上司である部長の所へ行き、私の意見を然も自分の意見のように提案していました。

そういう人なんだな…

そう思ってその場は終わりました。

ところが、その月の会議でその提案が通ったらしく、会議の場で【Aさん】の上司である部長が

皆も【Aさん】を見習って前向きな提案をドンドンするように

と話していたそうです。

常勤職員に聞くと日常茶飯事のようで【Aさん】はいつも部下の意見を自分の意見にしているとの事。

常勤職員は皆呆れていて、誰もツッコもうとしていませんでした。

当然、人望はなく、彼の回りには誰も寄り付きませんでした。

第4位:公私混同ヒステリック

 

直属上司【Bさん(女性)

Bさん】は、自分の思い通りにならないとヒステリーを起こす人でした。

こだわりが強いわりに要領が悪く【Bさん】の提案は非効率なものが多い。

それについて意見しても

そういう考えもあるかも知れないけど、あーだこーだ…

一応話は聞いてくれるものの、明らかに不機嫌になる。

もちろん提案は却下。

加えて、自分の意に沿わないと冷遇しはじめる。。

そして、1番面倒くさかったのが、職場恋愛をしていた事。

別フロアの男性職員と付き合っていて、それだけなら良いのですが、ケンカをしたり上手くいっていない時は、あからさまに不機嫌。

ドアを開けて入ってきた瞬間からフロアに不穏なオーラを漂わせていました。

夜勤の時とか無言ですから…

新人は、さぞやりずらかった事でしょう。

第3位:妖怪・依怙贔屓お局

 

定年間近の統括主任【Cさん(女性)

Cさん】は2つのフロア統括主任にも関わらず、私の配属フロアのリーダーが気に入らないからか、明らかに私の配属フロアを冷遇していました。

統括主任なのに私の配属フロアには滅多に来ず、会議の場などでは私の配属フロアのダメ出しをチクチク…

それだけならまだしも、それを人事考課に反映させていました。

同い年の同期職員とボーナス額面について話をした時、大した能力差もないのに、同期のほうが万単位で多く貰ってました。

もしかしたら、ある面で私の能力が劣っていたのかも知れませんが、それを加味しても到底納得のいくものではありませんでした。

このような事が続き

ここに居ても永久に評価されないな。。

と思い、退職しました。

第2位:配下は踏み台

 

直属の先輩【Dさん(男性)

Dさん】第3位で紹介した老害お局【Cさん】に冷遇されていたフロアの先輩。

入職当初は頻繁に声をかけてくれたりと、優しい先輩といった印象でした。

ただ、徐々に本性が見えてきました。

フロアで問題が発生した時、真っ先自分を正当化し

私はちゃんとやってました。コイツらが決まり事を守らなかったのが悪い

などと、よく新人や嫌いな職員に責任をなすり付けていました。

自分がミスをした時は、何とかして誤魔化して他者に責任をなすり付けるのに必死でした。

加えて【Dさん】は、自分の気に入らない職員は徹底的に攻撃する人でした。

今思えば、新人の時にやたら優しかったのは、私を忠実な配下にしたかったのだと思います。

そして、配下は“捨てゴマ”であり、困っていても庇うどころか、少しでも気に入らないと思ったり、反発するような事があれば徹底的に攻撃していました。

今思えば、メンタル弱い人の典型例ですね。

第1位:好色暴走キモデブ

 

映えある第1位は

派遣先リーダー【Eさん(男性)

とにかく女好き。

世代問わずやたらめったら女性職員に手を出していました。

ハッキリ言って見た目は“キモデブ”

昔は細マッチョのイケメンだったらしく(※自称)、確かに口説くのは手慣れている様子。

職場の飲み会とかでも真っ先に女性職員の隣へ座り、キャバクラかよと思うくらいセクハラ発言やらボディタッチやら…

10数年前だったからまだしも、今だったら即アウトでしょう。

ある時【Eさん】のセクハラまがいの行動が原因で病んでしまった女性職員がいて、その職員の同僚が内部告発し、彼は職場を追われました。

今はどうしているのでしょう。。

ランキング総括

 

ここまで読んだ方の中には

コイツが1位かよ!?

と思う人がいるかも知れません。

ただ、女性割合の多い介護業界、男女間系のトラブルが原因でぐちゃぐちゃになり内部崩壊…

というのが最もタチが悪いと経験上判断し、1位にしました。

辞めてイイんだよ!!

上の5名は私の見てきた人間ですが、介護業界にはこんなレベルじゃない【曲者】が沢山います。

残念ながら、他人は変わりません。

下手をするとエスカレートする一方です。

介護の仕事が好きだけど…

今の職場では…

あの上司では…

そう思ったアナタ!

迷わず転職して下さい。

介護業界は万年人手不足なので、転職は比較的容易です。

ただ、1つだけ気をつけて欲しいのが

 

勢いだけで動かないこと!!

 

このブログを読んで下さってる皆さんの中には

こんな職場…1秒でも早く辞めてやる!!

ガマンの限界にきてる人がいるかも知れません。

そんな人は一旦冷静になって下さい。

今の職場があるお陰で

  • 給料
  • 福利厚生
  • 各種保険

アナタは守られています。

転職を決意するのは賛成です。

ただ、しっかり調べて、準備をしてから行動して下さい。

私の知る限り、勢いで辞めた人は高確率で路頭に迷っていました。

まとめ

今回は、私の見てきた【曲者】を紹介しました。

介護を辞めたい人の理由【トップ3】

  • 人間関係
  • 激務(人手不足)
  • 給料が安い

これは不動でしょう。

何となく介護職に就いてみたけど、思っていたのと違うという人は仕方ないとして

介護が好きだけど…

今の職場では…

今の上司では…

と思う人は、環境を変えてみては如何でしょうか?

私自身、5ヶ所の施設を見れたことで視野が広がったし、客観的に見れるようになりました。

今の職場が全てではありません。

逃げることは悪い事では在りません。

病んでしまうのが1番よくありません。

介護職の皆さんが、心身ともに健全であることを願います。

Secured By miniOrange