新人教育で1番やってはいけない事
介護士K (@kaigo_kk) です。
新人教育で1番やってはいけない事とは?
新人教育って、難しいですよね。
教える側にも、教わる側にも個性がありますし
思い込み、偏見、決めつけ…
色々な要素が重なって、思うようにいきませんよね。
先月、うちの施設に新人職員が入りました。
今回は、その新人さんを見ていて思ったこと、気付いたことについて。
スポンサードサーチ
新人教育で1番やってはいけない事は?
結論からいきます。
レッテルを貼ること。
うちの施設では、新人職員が入った初日けら、しばらくは指導担当がベッタリ付いて教えます。
以前は、経験者の場合ある程度の流れを教えた後は
わからない事あったら聞いてね
早々に1人で動いてもらっていました。
その結果、中途半端に仕事を覚えて伸び悩む職員が増えました。
バリバリ経験があって勘の良い職員は、指導担当がベッタリ付くよりその方が良い場合があります。
ただ、経験が浅かったり、勘が鋭くない人は早々に放り出されても
(何したらいいのかな…)
と右往左往してしまいます。
そんな新人さんを見て
(コイツ覚え悪いな…)
無意識のうちにレッテルを貼ってしまっていました。
最近では、経験者もしばらくは細かく教えるようにしています。
後を付いてくる新人
そんなわけで、今回の新人さんも半月くらいはベッタリ付いてキッチリ教えました。
経験者のため、ある程度流れやポイントを把握してきたので途中から
1人で動いてみて
と伝え、今までとは逆に指導担当が後ろから付いていくスタンスに切り替えました。
(ベッタリではなく遠目で見守る感じ)
ただ、新人さんはその後も指導担当の後を付いてきて
次は何すればいいですか?
と指示待ちスタンス。
一通り流れは教えたし、介助もできてるから、1人で動いて大丈夫だよ。
と伝えると
はい。
と動くのですが、しばらくするとまた指導担当の元へ来て
次は何をすればいいですか?
こんなやり取りがしばらく続きました。
シフト上、毎回同じ指導担当を付けられないので、信頼のおける職員数人に指導担当をお願いしていました。
ある日、進展を聞いてみると
わからない事は質問してきたりメモを小まめに取ったり、姿勢は良いけど、自主性が足りない。
皆、口を揃えてそう言いました。
私もそう感じていました。
レッテルを貼る前に
このタイプの職員は一定数いて、スタートからこんな感じだと
- 指示待ちタイプ
とレッテルを貼ってしまいがちです。
これがエスカレートすると、職場内の人間関係にヒビが入ります。
教える側は【できないヤツ】レッテルを貼り、新人さんは萎縮する…
破滅へのカウントダウンが始まります。
それは阻止しなくてはいけません。
そのために必要だと最近気付いたことは、その人が過去に
どんな教わり方をしてきたか。
介護業界にしても、他業種からの転職にしても、以前の職場でどのような教わり方をしてきたかが、その人に多大な影響を与えています。
今回、新人さんに聞いてみると
最初に勤めた職場で
新人は指導担当について回れ!勝手に動くな!!
と教わったと。
その印象が強く残っていて、今でも自分で動いてと言われると戸惑ってしまうと。
教える側からしたら問題ないレベルでも、本人の経験がネックになっていました。
指導担当がすべき事は?
ここまで書いてきた通りですが
レッテルを貼らない。
人それぞれ様々な背景があり、今回の新人さんのように、トラウマに近い思い込みがある人もいます。
体育会系で
先輩の命令は絶対!!
と叩き込まれた人は、なかなか上司や先輩に意見が言えなかったりします。
実は、私もそのタイプ。
最初に勤めた営業職がバリバリの体育会系スタンスだったので。
もう十数年も前の話ですが、今でも当時の感覚が残っています。
無意識なので、意識しても中々消せないんですよね。
指導担当は、そんな相手の背景を察する能力も必要なんだなと、強く感じる切欠になりました。
難しいですけどね。
突き放すことも必要
相手にどんな背景があったとしても
次は何をすればいいですか?
と聞かれて、毎回親切に教えたり、代わりにやってあげたりするのは
絶対に駄目です。
相手を理解するのと、親切過ぎるのとでは訳が違います。
いずれは一人立ちするわけですから、時には突き放すことも必要。
甘やかしてばかりでは山田さんのような介護職員が誕生します。
見極めは平等にしましょう。
まとめ
新人教育における最重要ポイント。
レッテルを貼らない。
人間の感情なので心の中で思ってしまうのは仕方ありません。
ただ、それをストレートに相手にぶつけては駄目です。
グッと堪えましょう。
人間は過去に
どんな教わり方をしたか?
が行動のネックになっていることがあります。
相手の背景をある程度察することも、教える側には必要です。
ただ、甘やかすのとは別の話なので、時には突き放すことも必要です。
理屈通りに上手くいくほど簡単ではありません。
相性もありますしね。
ただ確実に言えるのは
レッテルを貼ることは
デメリットでしかない。
人手不足で人間関係がネックな介護業界。
新人さんは大切にしましょう。