消える介護職員の行動パターン
介護士K (@kaigo_kk) です。
消える介護職員の行動パターン、ご存知ですか?
長いこと介護業界にいますが…
まぁ多いこと多いこと。。
消える介護職員
数日出勤後に音信不通とか…
休憩時間に消えて消息不明とか…
こういう事を書くと決まって
施設側に問題がある!!
とかツッコんでくる輩がいるのですが、そんな声は100%無視しますw
どう考えても、消える側の人間が非常識過ぎるのでね。
今回は消える介護職員の行動パターンダントツ【NO.1】をご紹介します。
面接では好印象
【正社員】にせよ【派遣】にせよ、面接や顔合わせ段階では好印象な場合が多い。
受け答えもハキハキしている感じ。
数日で消える人もいるみたいな話をすると
そんな非常識な人いるんですね!
でも、私は大丈夫です!!
などと言っていて、後日その人が消えるというパターンが結構あります。
最近は、面接で好印象と聞くと疑ってしまうという、悲しい習性が身についてしまいました。
初日~数日はイキイキ
出勤初日~数日くらいは面接のイメージ通りイキイキとしていて、積極的に質問をしたりメモを取ったり、やる気がにじみ出たりします。
教える側も
久々にいい人きた!
自然と期待が高まりますが…
ここで油断してはいけません。
大きな【落とし穴】が待っています。
出勤確率50%に低下
数日イキイキ働いていたと思ったら、ある日の朝に一本の電話。
すみません…ちょっと体調悪くて。。
今日、休ませて貰えませんか?
慣れない環境で疲れが出たのかな?
仕方ないかな…
とか思っちゃダメ!!
これは1発目の【警笛】です。
次に出勤してきて
昨日はすみませんでした。。
と言われた時に
体調は大丈夫?疲れが出たのかもね。気にしなくて大丈夫だよ。
なんて優しい言葉を掛けちゃ…
絶対にダメ!!
付け入る隙を与えてしまうと高確率で
出勤確率50%に低下します。
欠勤理由を聞いても
いや…熱はないんですが、頭痛が酷くて…
大体こんな曖昧な返答が返ってきます。
ここで簡単に受けてはいけません。
- 熱はあるのか?
- 具体的にどんな症状か?
- その日のうちに受診すること
- 受診後に結果を報告すること
明確に指示を出しましょう。
大丈夫? 辛くない?
みたいな優しい言葉はNG。
冷たくする必要はありませんが、淡々と対応しましょう。
そして音信不通…
次の段階が
音信不通
無断欠勤が始まります。
【派遣】の場合、派遣会社からも連絡取れなくなったりします。
こうなると99%アウト確定ですが、施設側はシフト組んでいるし、その人のアウトが確定しないと、次の募集などのアクションに移れません。
音信不通はマジ迷惑です。
何度もしつこく連絡をすると、ある時電話に出たりします。
そこで、ダントツ【NO.1】の決めゼリフが炸裂します。
最後の【決めゼリフ】ダントツ1位は!?
電話が繋がりました。
何日も休んでしまってすみません。なかなか体調が良くならなくて、なんちゃらかんちゃら…
このままでは施設に迷惑をおかけしてしまうので…
辞めさせて頂きます。。
いやいやアナタ…
辞めるほうが迷惑ですから!!
迷惑かけた責任とって辞めるって…
どんな責任感やねーーーん!?
こうとしか言えないのかも知れませんけどね、だいぶズレていますよね。。
整理します
消える介護職員の行動パターン
- 面接では好印象
- 数日はイキイキ
- 途中から出勤確率50%
- からの音信不通
- 決めゼリフ炸裂
第一印象が良いので
- 期待 → 奈落の底
となります。
無理やり疑う必要はありませんが、過度な期待はやめましょう。
逆パターンも結構ある
面接の時は俯き気味でボソボソなに言ってるか分からないし、人の目を見て話せない…
みたいな人が、現場に入って大活躍というパターンも結構あります。
介護現場には、淡々と仕事をこなす良い職員が結構います。
最初に決めつけるのはやめましょう。
施設側に問題があるって?
SNSとかで1番多い揚げ足取り
施設側に問題がある!!
ハイ、もうね
聞き飽きましたw
そりゃ、理屈や確率で言えば一理ありますわ。
ただね、社会生活において上記のような行動をとるような人間は
社会人としてアウト。
異論は一切認めません。
辞めるにせよ手順は踏むべきです。
【正社員】ならシッカリ話す【派遣】なら最初の契約期間はこなす等、果たすべき責任があります。
どこへ行ったって問題の1つや2つはあります。
辞めることを悪だとは思いません。
ただ、やる事はやりましょう。
そして、自分に合った職場は妥協せずに探しましょう。
お勧めの介護系転職サービスはコチラ。
最後に
今回は消える介護職員の行動パターンをご紹介しました。
人手不足で多忙な上に、そういう人間に振り回されている介護職の皆さん、本当にお疲れ様です!
この記事が、皆さんのストレス発散になれたら幸いです。