介護士Kのブログ Written by 介護士K

介護職の【タメ口】はアリなのか?

持論

介護士K (@kaigo_kk) です。

介護職の【タメ口】はアリなのか?

コレ、SNSでよく議論されていますよね?

たまに、議論が白熱し過ぎて半沢直樹バリの罵り合いになっているのを見かけます。

何故この議論は終わらないのか?

私なりに考察してみました。

スポンサードサーチ

本題に入る前に

2つの前提を設けます。

一般論や極論は除外する

【タメ口】を推奨する会社組織は無いので、一般論ベースで考えると…

  • タメ口=NG

と勝敗が確定してしまい、今回の主旨からズレてしまうので、除外します。

そして

常識ぶっ壊す!!

みたいな極論もまた、今回の主旨からズレるので、除外します。

一個人として考察する

会社組織には、社長もいればアルバイトもいるので、各々がポジショントークをすると1000年経っても議論は終わりません。

肩書き抜きの一個人としての考察とします。

ここからは頭を柔らかくして読んで下さい。

重要なポイントを2つ書きます。

信頼関係

介護職として一番大切なのは、入居者との信頼関係です。

入社して間もない新人が入居者に

Aさん、お風呂行くよ~

と声かけをしたら、下手をするとクレームになります。

上司にも注意されるでしょう。

そこで新人が

先輩は注意されないのに、私は怒られた!不公平だ!差別だ!ひどい施設だ!

なんて思ってしまったら、それは大きな間違いですよね?

入居者との信頼関係が築けているか否かが重要で、それを踏まえて上司は新人を注意したり、先輩を見逃したりしているのです。

入居者からしても、信頼するベテラン職員と新人職員とでは、同じ言葉でも受ける印象は変わります。

自身の置かれている状況を客観的に把握し、それに適したコミュニケーションをとることが大切です。

ニーズを理解する

“居酒屋”と“高級レストラン”では、飲食店というカテゴリーは同じでも、顧客のニーズが違いますよね?

居酒屋にドレスコードがあったら違和感ありますが、高級レストランにドレスコードがあっても違和感ないですよね?

逆に、高級レストランでコース料理を楽しんでいる時、店員がハイテンションで

お飲み物のオカワリ如何っスか!?

なんて来たらドン引きですよね?

介護業界も同じです。

入居金1億円の有料老人ホームで求められるのは“高級ホテルの待遇”です。

声かけで例えるなら

A様、お早う御座います。今日は良いお天気ですね。お身体の具合は如何ですか?

みたいな感じ。

山田さんオハヨウ!いい天気っすね~調子どうすか?

ではクレームになります。

逆に、私の勤める介護老人保健施設(老健)では、ここまで畏まった敬語は遣いません。

Aさん、お早うございます。いい天気ですね。調子どうですか?

くらいなものです。

有料老人ホームでも、上記のような接遇の施設もあれば、もう少しフランクな施設もあります。

ニーズを理解した上で、立ち振る舞うことが大切です。

前置きが長くなりました。

本題に入ります。

介護職のタメ口はアリなのか?

私の出した結論は

 

  • 条件次第でアリ

 

これは“マニュアルとしてアリ”ではなく“個人間ではアリ”という事です。

冒頭にも書いた通り【タメ口】を推奨する会社組織なんてありません。

あったらヤバい所です。

【タメ口】で話しているところを施設長に見られたら確実に怒られます。

見られてはいけない人のいない所で、上手に【タメ口】を活用し、入居者との信頼関係を築きましょう。

こういう事をいうと

社会人として不適切だ!!

と激オコになる人がいます。

ただ、冷静に考えてみて下さい。

どのように接して貰いたいかは、その人次第です。

以前、知人の勤める施設にBさん(女性)という入居者がいました。

Bさんは職員に

あたしの事は【クソババア】って呼んでちょうだい。そのほうが嬉しいから!

と言っていたそうです。

Bさんの家族も了承済みでした。

施設はマナー違反と考え、そう呼ぶのは禁止していました。

ただ、知人は影でコッソリ

クソババア、今日も元気か?

みたいに声かけして【タメ口】バリバリで会話していたそうです。

何度か上司に見つかって怒られたそうですが、止めなかったそうです。

Bさんは別の施設へ移ることになりました。

最後の日、挨拶に行った知人に対してBさんはこう言ったそうです。

アンタだけだよ【クソババア】って呼んでくれたのは。ありがとね。寂しくなるわ…

そう言って、飴を3つくれたそうです。

クソババアというのは極端ですが、畏まった敬語より、親しみやすい【タメ口】のほうが心地好いという人もいます。

会社組織としてはNGでも、相手が望むのであれば、私はアリだと考えています。

ただ、相手が望まない場合はただの【失礼】なので速やかに止めましょう。

まとめ

今回は、介護職の【タメ口】について私なりの考えを書きました。

人それぞれ考え方が違うので、私自身これが正解とも、正義とも思っていません。

環境によっては不適切なこと、そもそも偏った考えであることも自覚しています。

私は

  • 受け取る側が幸せならOK

と考えているので、今後もガンガン【タメ口】活用していきます。

アナタはどう思いますか?

宜しければご意見を聞かせて下さい。

Secured By miniOrange