介護士Kのブログ Written by 介護士K

消耗する介護士の特徴

介護の仕事

介護士K (@kaigo_kk) です。

消耗する介護職員の特徴。

介護現場で仕事をしていて

ヤバいな…

と感じること。

それは…

 

消耗している介護職員が多過ぎる。

 

消耗する働き方は止めた方がいいです。

というか…

 

今すぐ止めて下さい。

 

消耗する働き方をしていると、心身にダメージが蓄積して最悪は…

 

病みます。

 

今から書くことに該当する方、そういう働き方をせざるを得ない、強要されるような環境にいる方…

冷静になりましょう。

今から理由を説明します。

スポンサードサーチ

消耗する介護職員の特徴

結論からいきます。

 

サービス残業が日常化している。

 

サービス残業していませんか?

だとしたら、速やかに止めて下さい。

理由は【2つ】あります。

非効率な仕事をしている

非効率な仕事をしていると、ムダに時間がかかります。

結果、時間内に終わらず、サービス残業をする羽目になります。

介護現場では…

  • 欠勤者が出た
  • 早退者が出た
  • 入居者の体調が急変した

様々なイレギュラーが起こります。

そのため、状況によっては残業は仕方ありません。

ただ、何もない日は定時に上がる努力をしましょう。

そこまでガツガツしたくないよ!

と思ってしまったアナタ、危険です。

何故かというと、無意識のうちに思考停止しているからです。

効率良く仕事を終えて定時に上がる同僚を見て…

あの人、要領良いから…

と思っていませんか?

それだけでは状況は変わりません。

好き嫌いや相性は置いといて、一度そういう人をガチで研究してみて下さい。

絶対に得るものがある筈です。

サービス残業は気楽

ココが最大の落とし穴です。

介護現場に多いのが…

  • 真面目で不器用な人

不器用ながらも丁寧に仕事をするのは素晴らしい事ですが、このスタイルだとなかなか仕事が終わらず…

私、こんなタイプだから…

と諦めてしまっている介護職員が多い。

このタイプが最も病みます。

 

実をいうと、私がこのタイプ。

 

要領悪いし頭悪いし【ド真ん中】です。

自分の事なのでよく解るのですがサービス残業って気楽なんですよね。

介護業界に限らず、仕事のマニュアルを決めているのは【デキる人間】であることが多いので、私のようなノンビリ人間は、スピーディーな仕事について行けません。

こんな環境で私のようなノンビリ人間が考えるのは…

残業すればいいか。。自分のペースで仕事したほうが気楽だし…

自分のペースを崩すのって、労力いるし、結構しんどいですよね。

とはいえ現状維持では…

 

病みます。

 

崩しましょう。

筋トレと一緒で、慣れないうちは苦痛ですが、そこを乗り越えれば結果が出ます。

消耗する環境からは離脱すべし!

ココからは環境問題です。

アナタがいくら頑張っても、どうにもならない事が【2つ】あります。

  • 環境と人

アナタが所属する環境にこの【2つ】の問題があるなら、速やかに考え直して下さい。

定時に上がれない職場

仕事を効率化することを一切考えていなかったり【効率化=悪】みたいな組織はヤバいです。

介護の仕事で効率とか言っちゃダメ!自分を犠牲にしてでも、ご利用者様に尽くすのが介護の仕事だよ!!

こんな戯言をいう職場なら、秒で退職願いを書いて下さい。

書きにくいなら、私が代わりに書きます。

気まずいのが嫌なら退職代行サービスに依頼して下さい。

介護職員の犠牲ありきで成り立っている環境は離脱しましょう。

悲しいことに、こういう職場に限って、優しくて有能な介護職員が多い。

そして病んでしまう…

 

誰得ですか?

 

こんな職場は退職を切り出すと…

アナタが辞めたら、ご利用者様が悲しむと思うよ。。

とか言って引き止めてきます。

惑わされてはダメです。

アナタが一番悲しむべきは・・・

 

アナタが潰れること。

 

アナタが潰れることは介護業界の大損失です。

環境を変えることは逃げではありません。

躊躇いは不要です。

定時に上がりにくい人間関係

職場で良好な人間関係を築くベストな方法は敵も味方も作らないこと。

職場の人間関係は自分の価値観で選べないので、生理的に無理な同僚や、苦手な上司がいるのは仕方のない事です。

自分の価値観で選べない環境において最もやってはいけない事は…

 

無理して仲良くなろうとする。

 

休憩時間に苦手な人に無理して話しかけたり、気が進まない飲み会に参加したり…そんな事をする必要はありません。

 

仕事以外は無視。

 

これでOKです。

経験上、相手に不快感を与えず、きちんと仕事をしていれば、表立って妨害される事はありません。

陰で悪口を言われるかも知れませんが、そんなものは残念な人たちの【妬み&嫉み】であって影響がなければ【無】です。

無理して親密になろうとするから失敗するんです。

プライベートで毎日LINEするくらい仲良くなったのに、ある事が切欠で絶縁レベルまで関係悪化し、プライベートのあること無いこと拡散…

あえて感じ悪くするのはダメですが、仕事上フォローし合える関係ができれば、それ以上深入りする必要はありません。

だからこそ危険なのはトップやお局に嫌われると生きていけない環境。

 

激ヤバです。

 

仕事後、休憩室でお局のつまらない話を30分以上付き合わされる…その輪に入らないと村八分に…

私がこんな施設に就職したら、秒で退職願執筆です。

アナタの時間とゆとりを奪う環境からは、どんな手を使っても離脱して下さい。

自分を守れるのは自分だけ

介護業界で心身疲弊しているのは不器用で真面目な人です。

残念ながら誰も守ってくれません。

厳しい事を言うならば…

 

何もしなかったアナタの責任です。

 

突き放しではなく事実です。

私、要領悪いから…

上司の機嫌損ねると、居づらくなるから…

気持ちは解りますが、だからといって思考停止してアクションを起こさなければ、何も変わりません。

  • 働き方を見直す
  • 環境を変える
  • 人間関係を見直す

すぐに動けなくても、頭の片隅に置くだけで【前進】です。

まとめ

消耗する介護職員の特徴。

非効率な仕事をしている

サービス残業が気楽

こんな働き方をしていると間違いなく消耗しますし、最悪は病みます。

好き嫌いは棚に上げて、身近な人を研究してみて下さい。

得るものがある筈です。

自分の意思とは関係なく…

定時に上がれない職場

定時に上がりにくい人間関係

『奉仕の精神』とか綺麗事を言って介護職員を酷使する環境は退職願案件です。

綺麗事に惑わされては絶対にダメです。

職場で良好な人間関係を築くコツは深入りしない事。

仕事以外は無視で構いません。

敵も味方も作らず、やるべき仕事をきちんとやっていれば妨害される事はありません。

現状を打開できるのはアナタ自身です。

今すぐに動けないなら、今回の内容を頭の片隅に置いておくだけで結構です。

アナタを守れるのは、アナタノだけです。

くれぐれも、無理をしないように。

Secured By miniOrange