介護現場で「信頼関係」を築く方法
介護士K (@kaigo_kk) です。
「人間関係」で悩んでいませんか?
介護の仕事は好きだけど、今の職場は「人間関係」が…
介護現場には、こんな理由で退職してしまう人がいます。
介護業界において重大な損失です。
(いつか状況が変わるかも…)
アナタがこんな考えで耐え凌いでいるとしたら、今すぐに考え直して下さい。
他人と環境は変わりません。
この事実を受け止めて下さい。
居心地の良い環境は向こうからやって来ません。
雇われて働くことを選ぶなら…
自分で居場所をつくる。
これしか方法はありません。
そんな事言われても、私コミュ障だし…
そう思っている方は安心して下さい。
私もコミュ障です。
昔は社会生活で散々苦労しました。
今はストレスフリーです。
今回は、私が長年実験を繰り返してきて、間違いないと確信している「解決策」をご紹介します。
スポンサードサーチ
大前提として…
最も重要なことを書きます。
介護現場で良好な人間関係を築きたいなら、職場の人間とは…
余計な話はしない。
職場の人間はビジネスパートナーであって友達ではありません。
信頼関係を築くのは大切ですが、仕事以外で仲良くなる必要はありません。
新人の頃など、はやく馴染もうと休憩時間に無理して先輩に話しかけたり、気の進まない飲み会に参加したりする人がいます。
ハッキリ言って…
時間の無駄です。
こういうコミュニケーションが好きな人は良いですが、苦手な人は今すぐに止めて下さい。
消耗するだけです。
誤解している人が多いですが、休憩時間の雑談や飲み会で信頼関係は築けません。
仕事上の信頼関係は
仕事でしか築けません。
プライベートで仲良くなると信頼関係を築けたような気になりますが、なあなあな関係性が出来上がるだけです。
職場でプライベートな友達を探したいなら別ですが、違いますよね?
仕事上で信頼関係を築きたいなら余計な話はしないのがベスト。
何が駄目なのか、今からNG行動を【3つ】紹介します。
悪口に付き合わない
職場の同僚と仲良くなると悪口に付き合わされる機会が増えます。
アイツさぁ、オムツ交換に何分かかってるだよ。何年やってんだか。ほんと、マジで勤務組みたくねー
みたいな話を振られたりします。
入社当初は冷たかった先輩がこんな風に話しかけてくると…
先輩、心開いてくれたのかな!?
距離が縮まった気がして嬉しく感じることがあります。
違います。
それ、罠です。
一度話に乗ってしまうと…
あ、コイツ仲間にできる♪
そう思われ、知らぬ間に上下関係が出来上がってしまいます。
以降、嫌でも話に付き合わなされたり…
飲み会出席が義務になったり…
アナタの「大切な時間」や「心のゆとり」を奪いにきます。
嫌気がさしてスルーしていると…
なんか最近、感じ悪くね?
ある日突然仲間外れにされたり、一変して嫌がらせの対象にされたりします。
人生で絶対に関わってはいけない人間ランキング
第1位 : 悪口を言う人間
1865週連続トップです。
悪口切欠で仲良くなるのって、簡単なんですよね。
ほぼ確実に話盛り上がりますから。
ただ、注意して下さい。
甘い話には罠があります。
もしアナタが…
悪口仲間を作りたい!
悪口が生き甲斐!
というなら止めません。
人生は自由です。
そうでないなら、悪口に付き合うのは今すぐに止めましょう。
プライベートな話をしない
仲良くなる切欠として、率先してプライベートな話をする人がいます。
- 家族のこと
- 恋愛相談
自分が心を開くことで、相手との距離を縮めようとする。
人との信頼関係を築く方法としては正解なのですが、職場で「気に入られること」が目的なら要注意。
防衛ラインを引ける「会話のプロ」なら問題ないですが、私のようなコミュ障がやると…
墓穴を掘ります。
介護職になりたての頃、指導担当の先輩(※今考えると「お局」)と距離を縮めたくて、当時付き合っていた彼女の相談をした事がありました。
深刻なものではなく、会話を弾ませる「ネタ」として。
その時は笑顔で聞いてくれていたので
少し距離縮まったかな?
と思ったのですが後日…
退勤後に忘れ物を取りに戻ったら、休憩室のドア越しに…
あの子(私のこと)こんな女と付き合ってるらしいわよ。女見る目無いわよねぇw
指導担当の先輩を中心とした数人(※今考えると「お局軍団」)の笑い声が聞こえてきました。
腹が立つというか、哀しい気持ちになりました。
私は「お局軍団」に格好のネタを提供しただけでした。
「壁に耳」とか「障子に目」とか悠長な事言ってられたのは過去の話です。
今の時代、信頼関係のない相手にプライベートな話をするのは…
全裸で六本木ヒルズ歩くようなものです。
下手なインフルエンサーより拡散力のある輩がアナタの職場に潜んでいます。
迂闊にプライベートな話をするのは止めましょう。
定時に帰る
この記事でも書きましたが、特に何もなければ定時に帰りましょう。
休憩室にダラダラと残るのは止めましょう。
生産性のない世間話や悪口に付き合わされるだけです。
さっさと退勤して、友達と食事に行ったり、彼女とデートしたり、家族と食卓を囲んだり、勉強や読書をしたり…有意義な時間を過ごしましょう。
「大切な時間」や「心のゆとり」を搾取された挙句、得るものが何もない…
新手の詐欺です。
無益な時間の浪費は止めましょう。
介護現場で信頼関係を築く方法
結論いきます。
正体不明くらいがベスト。
必要以上に喋らず、やる事をきちんとやっていれば、信頼関係は築けます。
一番ダメなのは…
好かれようとする事。
つまらない悪口に付き合わなくても、無理して飲み会に参加しなくても、仕事をきちんとしていれば、良い人間との信頼関係は築けます。
変な人と付き合ってると、真面目に仕事をしていても、マイナスのレッテルを貼られます。
まともな人には100%悪い印象を与えます。
デメリットしかないので、今すぐに止めましょう。
余談ですが、正体不明にはメリットもあります。
普段、仕事以外の話をしない人が、ふとした時ポロっと素の部分を見せられたら「ギャップ萌え」でキュンキュンしてしまいます。
あざといのはダメですが、人は多くを語らないほうがミステリアスで魅力的だったりします。
発信すれば必ず【敵】が現れる
少し話を脱線します。
もしもアナタが…
自分の意見を発信したいけど、批判されたら傷付いてしまそう…
と思っているとしたら、解決策を伝授します。
何も発信しないで下さい。
そうすれば絶対に傷付くことはありません。
ただ、誰からも認知されません。
自分と全く同じ価値観の人間はゼロです。
リアルでもネットでも、何かを発信すれば必ず「敵」が現れます。
メンタル弱い人に限って、裏腹に強気な発言をしたりして、自分を大きく見せようとします。
結果、攻撃されて撃沈…
SNSでよく見かける光景です。
駆け引き上手な「会話のプロ」や、永久脱毛必須レベルの「心臓剛毛」な人は滅多にいません。
リアルでもネットでも一番重要なのは…
何を言って、何を言わないか。
脳裏に刻んでおいて下さい。
まとめ
介護現場で信頼関係を築く方法は…
余計な話をしない。
無理して仲良くならなくても、仕事をきちんとしていれば、信頼関係は築けます。
そのために重要なポイントは…
- 悪口に付き合わない
- プライベートな話をしない
- 定時で帰る
介護現場で信頼関係を築くには…
正体不明くらいがベスト。
一番やってはいけない事は…
好かれようとする事。
好かれようと安易なアクションを起こすと、心ない輩に「大切な時間」と「心のゆとり」を奪われます。
余計な話をせず、きちんと仕事をしていれば、信頼関係は築けます。
何か発信すれば必ず【敵】が現れます。
リアルでもネットでも、人と関わる時は、身の丈を踏まえた上で…
何を言って、何を言わないか。
判断を誤らないようにしましょう。