介護士Kのブログ Written by 介護士K

真面目な人ほど「仕事ができない」理由

持論

介護士K (@kaigo_kk) です。

真面目な人ほど「仕事ができない」理由について。

介護職は「真面目」な人が多く、そんな人たちがストレスを溜めています。

理不尽に思えますが、これには理由があります。

真面目」は素晴らしい事ですが、そんな人ほど「仕事ができない」という事実もあります。

その理由について解説します。

介護士Kお勧め、介護系転職サービス『かいご畑』


スポンサードサーチ

真面目な人ほど「仕事ができない」理由

結論からいきます。

 

『指示待ち』体質だから。

 

「真面目」な人は自分に自信がない場合が多く

  • 一般常識
  • マニュアル

を指標に動こうとします。

結果『指示待ち』になり、考える習慣がなくなり「思考停止」します。

考える力は「筋肉」と同じで、使わないと身に付かないし、使わないと衰えます。

指示待ち』体質が身に付くと、なかなか脱却できません。

『指示待ち』体質の特徴

指示待ち』体質の人は物事に「固執」しがちです。

具体例で説明します。

テスト

1問目が難問だった場合、一先ず飛ばして解ける問題から手をつけた方が効率的です。

順番通りに解くことに固執すると、全問解き終わる前に時間切れになります。

読書

本は読破すべき」と固執すると挫折します。

2ページ読んで面白くなければメルカリで売ればいいし、面白い所だけ読んで終わりで良いのです。

筋トレ

毎日続けようと決心したのに、飲み会でベロンベロンになって1日サボってしまい…

俺ってダメな奴だ…

と落ち込み、それが切欠で挫折…

1日くらいサボったって、気分が乗らない日はサボったって問題ありません。

適当でも続けていれば筋肉はつくし、止めてしまえばプニプニに逆戻りです。

オムツ交換

5名のオムツ交換に入ろうとしたら、最初の人が物凄い便汚染をしていて、シーツから何から全部交換しなきゃいけない様な状態。

そんな時は一先ず後回しにして、他の職員の手が空くのを待って、2人で取り組んだほうが効率的だったりします。

される側は少しの間気持ちわるいかも知れませんが、状況によっては賢い選択です。

1人でやることに固執すると、時間がかかってしまい、される側の高齢者の負担になる場合もあります。

介護現場の雑務

マニュアルでは

  1. 雑務
  2. オムツ交換

…という順番になっていても、トラブルなどでバタバタな時は、雑務なんて後回しで良いのです。

仮に忘れてしまっても、大した問題ではありません。

上司に怒られるかも知れませんが、気にする必要はありません。

真面目な人ほど「固執」しがち

「真面目」な人ほど物事に「固執」しがちで、他人を許せない傾向があります。

マニュアルを守らない先輩に腹を立てたり、芸能人の不倫に激怒したり…

マニュアル無視でも要所を押さえていれば問題ないし、他人の不倫なんて自分には全く関係ありません。

無駄な労力」です。

性格だから仕方ないと諦めてはダメです。

何故なら、ストレス溜まるのは他ならぬ「アナタ」ですから。

仕事できる人はサボる

仕事できる人は、よくサボります。

常に100%ではなく、要所で力を発揮して、あとはサボります。

超有名プロサッカー選手の「リオネル・メッシ」だって、自身が得点に絡まないシーンではサボッてます。

そんなのダメだよ!!

と思ってしまう方は常に100%発揮することが正義だと「固執」していて、その判断基準が「他人の評価」である確率が高いです。

SNSなどで…

上司に注意された。アイツだってサボッてるのに…あり得ない。上司なら●●すべきだ!!

と激怒してる人をよく見かけますが、正にそのタイプ。

このスタンスだと「自粛警察」になって、他人を許せず常にイライラした生活を送ることになります。

疲れませんか?

私はイヤです。

実は「私」の話

偉そうに書いてきましたが実は「私」の話です。

自信無いし、テスト1問目から解いて時間切れになるし、読書挫折するし、仕事非効率だし、人の事ばかり気になるし…

みたいな有り様でした。

結果どうなったかと言うと…

  • 一向に自信無いまま
  • いちいち人に腹立つ

ストレス以外に得たものはゼロです。

良くいえば「真面目」ですが、悪くいえばただの「アホ」です。

読者の皆さんは私より優秀だと思うので心配していませんが、もし私のように思ってしまったら…

 

自分を「正当化」して下さい。

 

他人に迷惑をかけなければ、多少サボっても全然OKです。

だらしなくても全然OKです。

アナタの人生は「アナタ基準」でOKです。

そこを指摘してくる人は無視して下さい。

 

「自分勝手」を悪と思わないで下さい。

 

多少「自分勝手」でも「ゆとり」がある人のほうが、人に優しくなれます。

楽にいきましょう。

まとめ

真面目」な人ほど物事に「固執」して「思考停止」しがちです。

一度「固執」してしまうと他人が許せなくなりストレスが溜まります。

 

『指示待ち体質』を脱却して「考える筋肉」を鍛えましょう。

 

多少「自分勝手」でも「ゆとり」かある方が人に優しくなれます。

アナタ基準」で堂々と進みましょう。

Secured By miniOrange