原因不明の「怠さ」の正体
介護士K (@kaigo_kk) です。
原因不明の「怠さ」に悩んでませんか?
最近、同世代の仲間からこんな言葉をよく聞きます。
疲れが抜けなくなった…
基本的に毎日怠い…
締め括りは…
もう年だな…
介護職は朝7時からの勤務もあれば、夕方からの夜勤もあったりと、体調管理が難しい仕事です。
年齢とともに辛くなるのは仕方ありません。
ただ、年齢が原因だと言っている人のライフスタイルを見ると…
原因、そこじゃないよ?
と思うことが多々あります。
きっと「介護職あるある」だと思うので、体調がイマイチなアラフォー以上の皆さんは是非読んで下さい。
スポンサードサーチ
原因不明の「怠さ」の正体
結論からいきます。
食生活。
毎日怠そうな人の食事を見てると、そりゃそうだと納得できるパターンが殆どです。
介護士の昼休憩、夜勤中の食事でよく見るのが…
- 菓子パン
- カップ麺
- 甘いジュース
これらを、お腹一杯食べる。
そして食後に「眠い…」と言う。
お決まりのパターンです。
栄養関係の話をガッツリするとマニアックになるので「怠くなる3大要因」をシンプルに解説します。
怠くなる「3大要因」
糖質&脂質のとりすぎ
菓子パン、カップ麺などには、大量の「糖質」や「脂質」が含まれてます。
「糖質」を摂ると血糖値がギューンと上がり、それを下げようとインスリンが大量分泌され、血糖値がガクンと急降下します。
これを「血糖値スパーク」といいます。
血糖値が下がると物凄い怠くなります。
食後に眠くなる原因はコレです。
眠くなる上に、頭ボーッとして働かなくなります。
「脂質」の摂りすぎは血液ドロドロになります。
生活習慣病促進マシーンです。
体臭キツくなります。
食べ過ぎ
食事は「腹八分目」がベストと言われてますが大正解。
糖質や脂質を抑えても、大量に食べてしまっては同じです。
夜勤の朝方…
ここから大変だから、沢山食べておかなきゃ!!
といってガッツリ食べると、確実にバテます。
疲れた時は甘いモノ
コレ勘違いしてる人いまだに多い。
大間違いです。
ブレーキとアクセル踏み間違えるくらい大間違いです。
身体が疲れた時に「甘いモノ」を欲するのは本能です。
ただ、これは生命の危機を知らせる反応なので、仕事で疲れたくらいのレベルでは気にしなくて大丈夫です。
登山家が必ずチョコレート持っていきますよね?
甘いモノが食べたくなった時、食べずに我慢しているとある時点から頭スッキリして集中力が上がります。
逆に、本能に従って甘いモノを食べてしまうと確実に怠くなります。
食生活改善で解決できる
原因不明の「怠さ」の原因は食生活です。
あとは「睡眠不足」です。
ここを改善すれば
あれ、10歳若返った??
みたいに感じます。
大袈裟だと思ってる人、騙されたと思って試してみて下さい。
食べるのが生き甲斐なのに!?
こんな事を言うと…
食べるのが唯一の楽しみなのに…その楽しみも奪っちゃうの!?
そんな「修行僧」みたいな生活費したくないよ!!
と思う人もいるでしょう。
わかります。
私も食べるのが大好きなので、食べたいモノ我慢しろと言われるのは「明日からスマホ禁止」と言われるくらい無理です。
食事は「人生の楽しみ」の1つです。
身体に悪いとわかっていても、食べたいモノは食べたいですよね。
健康のためだけに生きてるわけじゃないですもんね。
私の大好物は「ピザ」という、調べれば調べるほど身体に極悪な情報ばかりで滅入る食べ物です。
止めれば今より確実に健康になれますが、一切止めるつもりはありません。
我慢はストレスになるので、絶対に長続きしません。
それじゃあ、どうしたら…
安心して下さい。
今から毎日食べれば確実に健康になれるモノを3つ紹介します。
確実に健康になれる「3つ」の食べ物
今日から食卓にコレだけ足して下さい。
大量サラダ・納豆・サバ缶
細かい説明は長くなるのでカットします。
騙されたと思って、毎日コレ食べ続けてみて下さい。
私は、ほぼ毎日食べてます。
食べ始めてから、確実に身体が楽になりました。
納豆が苦手なら「豆腐」青魚アレルギーなら「亜麻仁油」でも構いません。
そしてストレスでなければ
- 食物繊維(野菜)
- タンパク質(肉や大豆)
- 炭水化物(米やパン)
の順番で食べて下さい。
一番効果的です。
これ以外は何食べてもOKです。
しいて言えば「腹八分目」と、飲み物を「水」にすることだけ意識してみて下さい。
「1つ」だけ止めてみる
コレは無理ならやらなくてOKです。
好きだけど身体に悪そうなものを「1つだけ」我慢してみて下さい。
ちなみに私は
- ラーメン
- カップ麺
- ポテトチップス
を絶食してます。
元々好きでよく食べてましたが、試しに止めてみたら大したストレスにならなかったので、絶食してます。
3年くらい食べてないかな?
個々の嗜好なのでアナタの判断にお任せします。
どうしても無理ならやらなくてOKです。
私は「ピザ」だけは家族が人質にでも取られでもしない限り止めません。
まとめ
原因不明の「怠さ」は食生活で改善します。
大量サラダ・納豆・サバ缶
騙されたと思って、この3つを毎日食べてみて下さい。
それ以外は何食べてもOKです。
今よりも確実に楽になります。
そして、可能なら好きなモノを「1つ」だけ我慢してみて下さい。
我慢はストレスになって長続きしないので、無理ならやらなくて全然OKです。
不思議なもので体調が良くなった時
なんで昔、あんなにポテチ食べたかったんだろう…
…と、食べたい気持ちが消えてたりします。
何をするにも「身体が資本」です。
無理なくできる事から始めてみましょう。
『介護職の健康管理』というカテゴリーに食事関連の記事をアップしてるので、そちらもチェックしてみて下さい。