介護士の「ストレス」撃退法5選
介護士K (@kaigo_kk) です。
介護士の「ストレス」撃退法5選。
人手不足、過重労働、人間関係…介護士は「ストレス」と背中合わせです。
多少の「ストレス」は程好い「緊張感」になり生産性アップに繋がりますが、疲労の原因にしかならない場合は、今すぐに撃退すべきです。
残念ながら、社会は自分に合わせてくれないし、他人は変わりません。
自分で何とかしないと、自分以外の何者かに振り回されて人生終わります。
とはいえ、自分が社会を変えるのは至難の業です。
人生を「楽しく」「前向き」に謳歌する最良の手段は…
- 自分をコントロールする
これ以外にありません。
そして、これが出来れば誰でも「ストレスフリー」です。
高度なテクニックなんでしょ!?
と思ってしまった方、安心して下さい。
誰でも、今日から、簡単に始められます。
今回は、介護士の「ストレス」撃退方法を「5つ」ご紹介します。
スポンサードサーチ
介護士の「ストレス」撃退法
正解は、こちらのツイートをご覧下さい。
「自己肯定感が低い」「自分に自身がない」「何となく不安」「常に憂鬱」という人は騙されたと思って
・野菜と魚を沢山食べる
・1日5分の筋トレ
・朝陽を浴びる
・散歩をする
・寝るこれで8割は解決します。どれか1つだけでも良いので、レッツ行動‼️
— 介護士K (@kaigo_kk) March 22, 2021
順番に解説します。
「食事」改善
『健全な精神は健全な肉体に宿る』というように「食事」を変えれば人生は変わります。
- 身体が軽くなる
- 疲れにくくなる
- 頭がよく働く
- 憂鬱な気分が消える
メンタルが沈んでいる人に限って「食事」が適当です。
ストレス発散に、好きなものを食べて何が悪い!!
…と思う方もいるでしょう。
嗜好品を絶って「修行僧」みたいな生活をしろというわけではありません。
そんな生活は続かないし、むしろ「ストレス」になります。
私は「ピザ」が大好物で、もし止めろと言われたら、明日にでも地球爆破します。
好きなものを食べるために「普段」の食事を整えるだけで良いのです。
体調良いと味覚も絶好調なので、好きなものも3倍くらい美味しく感じます。
「食事」はストイックになり過ぎると疲れるので…
- 大量のサラダ
- 魚の缶詰
- 納豆
コレを毎日食べて下さい。
これ以外は何食べてもOKです。
「筋トレ」
「筋トレ」は良いこと尽くしです。
- 見た目が良くなる
- 新陳代謝が良くなる
- 睡眠の質が上がる
- 前向きな気分になる
- 自己肯定感が上がる
メリットしかありません。
腕立て伏せが5回しか出来なかったのが、10回…20回…と出来るようになれば「成功体験」となり、積み重ねていくと「自己肯定感」が上がります。
見た目カッコ良くなって、好きな服似合うようになって、鏡見るの楽しくなって、新陳代謝上がって太りにくくなって、よく眠れてテンション上がって…
やらない理由あります?
私は半年前まで筋トレ「否定派」でした。
介護の仕事で結構動くから、これ以上のトレーニングは必要ない。
使わない見た目だけの筋肉鍛えたって、重いだけで無駄。
という屁理屈を並べていました。
私がベジータなら、その頃の自分にギャリック砲を喰らわせてやりたいです。
腹筋シックスパックとか、胸筋で真剣白羽取り出来るとか、そんなガチなやつじゃなくて大丈夫です。
無理なく続けられるレベルでOKです。
介護士は「腰痛」リスクが高いので、腰痛予防にも筋トレはお勧めです。
YouTubeで「筋トレ」と検索すれば果てしなく出てくるので、自分に合ってるものを見つけてみて下さい。
私がお勧めの動画を幾つか載せておきます。
「朝陽」を浴びる
介護職は不規則勤務で「自律神経」が乱れがちです。
「朝陽」を浴びることで幸せホルモン「セロトニン」が分泌され、メンタルが安定します。
狂った体内時計の調整にもなります。
疲れている日は、朝起きてもカーテン開けず、2度寝、3度寝…とかしちゃいますよね。
物凄いわかります。
朝起きたら、先ずカーテンを開けて「朝陽」を浴びましょう。
「散歩」
カーテンを開けて朝陽を浴びた後は、可能なら30分くらい「散歩」しましょう。
緑がある「公園」などがお勧めです。
人間は「座る」「寝る」という姿勢を長時間続けると、気分が落ち込んで、最悪は「病む」そうです。
疲れを回復したくて1日中布団に潜っていても、あまり疲れとれませんよね?
それどころか…
何もしないうちに1日終わった…
…と憂鬱な気分になった事ありませんか?
「朝陽」浴びて「散歩」をしましょう。
良質な「睡眠」
はい『最強』のやつです。
「ストレス」は寝れば回復します。
- 友達と喧嘩した
- 彼女に振られた
- 上司に怒られた
- 仕事で嫌な事があった
- テンション上がらない
- やたらとイライラする
- 憂鬱な気分が晴れない
寝てください。
睡眠不足は心身に多大なダメージを与えます。
原因不明の不調で悩んでる人の大半は「睡眠不足」です。
睡眠は奥が深く、ただ長時間眠れば良いわけではありません。
アルコールを摂取したり、寝る前に食事をしたりすると、睡眠の質が落ちます。
睡眠不足を続けていると、借金のように「睡眠負債」が蓄積していき、一生原因不明の体調不良に苦しむことになります。
良質な睡眠を取るためにお勧めのアクションは…
- 寝る「3時間前」までに食事を済ませる
- 寝る「90分前」までに「15分間」浴槽に浸かる
- 寝る前「90分」はスマホを見ない(※ブルーライトを浴びない)
詳しくはコチラの本を読んで下さい。
有名な本なので、YouTubeに解説動画が沢山上がってます。
読むのが面倒な方は動画を観て下さい。
まとめ
「ストレス」撃退法は、特別なアクションではなく、日々の習慣の積み重ねです。
残念ながら近道はありません。
ただ、続けていけば確実に効果はあります。
- 「食事」改善
- 「筋トレ」
- 「朝陽」を浴びる
- 「散歩」
- 「睡眠」
1つだけでも良いので、騙されたと思って試してみて下さい。介護士の皆さんの「ストレス」軽減の役に立てたら嬉しいです。