介護士が「自分に合った職場」を見極めるポイント
介護士K (@kaigo_kk) です。
「自分に合った職場」で働いてますか?
人生において「仕事」は欠かすことの出来ないものであり、人生の「幸福度」を大きく左右するものです。
明確な目標がある人もいますが、多くの人は定年まで働き続けることになるので、「息長く」仕事を続けることが重要です。
一番避けるべきは健康を害すこと。
人手不足過ぎて過労でダウン…
人間関係に悩んでダウン…
月収100万円稼いでいても、過労で体調を崩して5年でダウン…
人間関係が良くても、月給10万円…
これでは将来設計は立てられません。
適度な待遇、適度な労働環境、適度な人間関係、仕事選びは「バランス」が命です。
人間の精神力は強くありません。
ストレスが溜まって、暴飲暴食、生活習慣の乱れ、アルコール過剰摂取、睡眠障害…
理屈では駄目と解っていても、渦中にいる時はコントロールできません。
負のループに陥った経験があるので、ここは断言します。
健全な社会生活を送る上で「自分に合った職場」を探すのは至上命題です。
- 自分にとって「居心地」
- 自分にとっての「人間関係」
- 自分にとっての「待遇」
求めるものは人それぞれ違います。
社会・他人基準ではなく「自分基準」が大切です。
今回は私なりの「自分に合った職場」を見極めるポイントをご紹介します。
スポンサードサーチ
先ずは「書く」
私は、何事も頭で考えるだけではなく「書く」ことを重視しています。
良い事も、悪い事も「書く」ことで、考えていることが明確になり、冷静になれます。
「書く」ことで2つの重要ポイントを明確にします。
仕事を「辞めたい」と思った時、全人類にやって欲しい事
仕事を「辞めたい」と思った時は、紙にメリット・デメリットを思いつくだけ書き出してみて下さい。書くことで、現状を冷静に分析することができます。
いくら「稼ぎたい」か決める
月単位・年単位の「収支」を見直した上で…
- 毎月の貯蓄額
- 20年後の貯蓄額
介護のケアプランのように「長期・短期」両方の目標を立てます。
これだけで、だいぶ「無駄」が明確になります。
「労働量」の限界を見極める
ここは個人差が顕著です。
夜勤回数が5回を超えると体調を崩す…
腰痛が醜いためオムツ交換の多い施設は厳しい…
無理をしたら「早期ダウン」確率が上がります。
食事管理、筋トレなど、コンディション管理はもちろん必要です。
ここが出来ていない人は、先ずはここから着手しましょう。
当ブログ「健康管理」というカテゴリーに健康関係の記事をアップしているので、ぜひ覗いてみて下さい。
私の個人目標
私の個人目標なので、興味ない方はスルーして下さい。
60歳で「セミリタイア」
60歳までに最低2000万円の金融資産を作り、毎年資産の4%を切り崩しながら、身体が動くうちは働き続ける。
労働は「人生の活力」と考えているので、所謂「リタイア」は目指しておらず、年金と資産の切り崩しをしながら、お金の心配をせずに働き続けていくことが、私の人生目標です。
そのために必要なことは、60歳まで働き続けるための「健康管理」と、60歳までに最低2000万円を貯めるための「収入源」です。
この2つを確保することが、仕事選びの条件です。
諸々条件を考慮し、今のところ転職予定はありません。
まだまだ穴だらけのプランなので、勉強&見直しの日々ですが、だいぶ目途は立ってきました。
現時点で「明確なプラン」がなくても大丈夫
現時点で明確なプランがなくても心配いりません。
私自身、2年前までは何も考えていませんでした。。
今の職場でいいのか…
人生このままでいいのか…
様々な悩みを抱えていると思います。
今すぐに解決できる問題でもないでしょう。
自分だけでなく、両親の介護など、家庭問題も関わってきます。
課題を「書き出す」ことで問題が解決するわけではありませんが、漠然とした不安から「課題」に変わります。
- 今の職場で働き続けて支出を見直す。
- 今の給料では厳しいので転職先を探す。
どんな道を選ぶにしても、目的は明確にすべきです。
転職を考えている方には、以下の転職サービスへの登録をお勧めします。
『かいご畑』
厚生労働大臣認可の、国が認める介護系転職サービスです。
全国8万以上の業者のうち160社しか認められていない「優良派遣事業者認定」に認定されている、安心して利用できる介護系転職サービスです。
特筆すべきはキャリアアップ支援制度。
介護職には「介護職員初任者研修」という入門編的な資格があり、自費で取得しようとすると10万円ほどの費用がかかります。
キャリアアップ支援制度を利用すると実質0円で資格取得ができます。
介護職員初任者研修以外でも
- 実務者研修
- 介護福祉士(試験対策)
などもあります。
10万円って、大金ですよね…
私が「介護福祉士」を取得した転は、こんな有難いシステムはなかったので、当時手取り16万円だったので、痛い出費でした。
副業と兼任で働きたい方など、働き方は多様化しています。
自分に合った働き方を模索している人はぜひ『かいご畑』に登録してみて下さい。
介護職の就業・転職は介護専門求人サイトかいご畑
キャリアアップ支援制度で未経験から「介護職員初任者研修」を取得し、夜勤専任で年収550万円を稼ぎ、生活支出を限界まで抑え、資産運用との掛け算で、早期リタイアを目指している介護士さんもいます。
(※詳しくはコチラの記事を参照)
『きらケア』
業界ダントツNO.1の圧倒的な求人数を誇る『きらケア』
メリットは…
- 高時給の求人(1800円~)
- 豊富な求人数
- 常勤・非常勤などの働き方の選択肢が多い
先ず『きらケア』に登録して、もう1社に登録するという方法を取っている人が多いです。
ご興味ある方はぜひ『きらケア』に登録してみて下さい。
介護士の求人、募集は【きらケア】
介護士の派遣・求人は!【きらケア 派遣】
介護系転職サービスは複数登録をお勧めします。
他社と比較することで、自分に合ったサービス、求人にめぐり会える確率が上がります。
ただ、中にはブラックな紹介会社もあるので注意して下さい。
こんな施設はすぐに辞めろ!「ブラック介護施設」を見極めるポイント3選
ブラック企業を見極めるポイントについて解説しています。1つでも当てはまる場合はブラック企業かも知れません。あなたの職場は大丈夫ですか?
最後に
介護の仕事に限らず「自分に合った職場」を見極めることは、人生における至上命題です。
人生において「仕事」は欠かすことの出来ないものであり、人生の「幸福度」を大きく左右します。
多少面倒でも、ストレスフリーで働くために、早めに見直すことをお勧めします。