殆どの人は「凡人」である
介護士K (@kaigo_kk) です。
世の中の殆どの人間は「凡人」です。
スポンサードサーチ
殆どの人間は「凡人」
私を含め、殆どの人間は、特別な能力も、強靭な精神力も、人並み外れた体力も、何も持たない凡人です。感情的に否定する人がいますが、残念ながら事実です。
介護業界も例外ではなく、現場で働いている介護士の殆どは凡人です。
凡人だから、仕事のモチベーションが上がらず、人間関係で悩み、ストレスを抱えるのです。
残念なことに、多くの人が
私には可能性がある!!
と心のどこかで信じていますが、残念ながら殆どの人は何の才能もありません。
この話をする前提として「才能」について考えてみましょう。
才能とは?
解りやすい比較として「エリート」という言葉を使います。
例えば、現役で東大に合格できる人はエリートです。学力だけが人間ではないと言う人がいますが、論点が違います。エリートとは…
- 要領が良い
- 集中力が半端ない
- 人並み外れた粘り強さがある
現役で東大に合格して、一流企業に就職して、20代で年収1000万円プレーヤー。こんな人がエリートです。こんな人は極少数で殆どの人は…
- 要領が悪い
- 集中力が無い
- 粘り強さがない
という凡人です。
プロ野球選手を夢見る人は沢山いますが、プロ野球選手になれる人は一握りです。
プロ野球選手になれても1軍で活躍できる人は更に一握り。イチロー選手のような歴史に残る名選手になれるのは、10億人に1人レベルです。
凡人が駄目だと言うわけではなく、自分が凡人であると自覚することが大切です。
ネガティブの本質
ネガティブの本質は理想と現実のギャップです。
背が高くて、勉強できて、友達に慕われて、イケメン。誰もがそんな人生に憧れますよね?
ただ、自分にその要素はなく、理想と現実のギャップからネガティブになり、卑屈になり、殻に閉じ籠ります。
その結果、無意識のうちに何かを諦めたり、他人の行動にイチャモンつけたり、自分の不遇を他人や社会のせいにしたり…どんどん拗らせていきます。
それで幸せなら良ですが、そういう人たちの殆どはストレスや不満を抱えているように見えます。
「凡人」を楽しめばいい
私は、運動神経は人並み以下、勉強はそこそこ、外見は50点という凡人です。おまけにアトピー性皮膚炎で24時間痒いし、遺伝的に確実にハゲます。
若い頃は、コンプレックスだらけの自分が嫌いでした。最近は凡人である事を自覚しているので
- 凡人だけどモテたい
- 凡人だけど稼ぎたい
- 凡人だけど好きな服似合いたい
凡人ベースで考えて思考錯誤してきました。凡人なりに足掻き続けていたら、願望はだいたい叶いました。凡人なので、何かを達成した時の喜びはエリートの3倍です。
自分には何もない…
と悩んでいる人がいたら、逆に凡人を楽しみましょう。このブログも
凡人でも何か作れないかな?
と考えて、取り合えず始めてみたことが始まりでした。大した結果は残せていませんが、こんな私でもSNSで少し影響力が出てきたりしています。
凡人でも、努力すれば何とかなるよ!
なんて事は1ミリも思わないし、言うつもりありません。
「凡人」でも楽しい人生は送れます。
「凡人」という事実を受け止めて
「凡人」を楽しみましょう。
真面目な話ばかりでは飽きてしまうので、たまにはこんな「ひとり言」もボヤいていこうと思います。