介護士Kのブログ Written by 介護士K

苦手な事をやるのは時間のムダ【人生論】

持論




介護士K (@kaigo_kk) です。

苦手な事を頑張ていませんか?

「苦手な事」を無理して頑張ってしまう人がいます。

苦手な事を無理して頑張った結果、気付いたら好きになっていたという事もたまにはありますが、根本的に苦手な事は一生克服できません。

スポンサードサーチ

苦手な事はやらなくて良い

苦手な事を頑張る、その精神力は素晴らしいです。

その能力は社会生活で大いに役立ちます。

ただ、矛先を間違えると大きなストレスになる上に、大した成果も出ず、人生損します。

苦手分野は「捨てる」

学校の成績(10段階評価)で例えてみましょう。

  • 国語=2
  • 算数=2
  • 理科=2
  • 社会=2
  • 英語=8

この場合、苦手な「国語・算数・理科・社会」の成績を頑張って「2→5」に上げるより

得意の「英語」を10に上げるべきです。

苦手分野をどんなに頑張っても「人並み」にしかなりません。

可もなく不可もなくはダメ

一昔前は「総合力」が重視されていました。

何でもそこそこそ出来る人が、社会的に評価されていました。

今は違います。

平均的な能力より、得意分野で突き抜けたほうが、社会的価値は高いです。

元々総合力が高い人はそれ自体が能力なので良いですが、頑張らないと人並みに出来ない苦手分野がある場合、そこに労力を割かずに捨てるのが賢明です。

幸福度が下がる

苦手な事、やりたくない事をやるのは物凄いストレスです。

費やした時間に見合うほどの成果も出ません。

そうなると…

「私って、ダメな人間なのかな…」

と自己肯定感が下がります。

人間は、追い詰められたり、思うようにいかない時に限って、目の前のこに盲進します。

結果上手くいかず、更に自己肯定感が下がります。

断捨離と同じ

人生は「断捨離」と同じです。

  • 苦手なもの
  • 必要のないもの

を捨てて、得意なもの、必要なものだけに囲まれる。

これこそが人生の幸福です。

自分の能力・趣味嗜好を分析した上で、必要ないと判断したものはバッサリ切り捨てましょう。

「執着」が人を不幸にする

総合力を大切に考える人は、社会や他人の価値観に左右されます。

「常識」や「他人と同じである事」に執着します。

英語以外の全科目捨てると言ったら

「全科目頑張らなきゃ駄目だ!」

と先生に言われた。

嫌な仕事はしたくないと言ったら

「そんなんじゃ社会人として失格だ!」

と先輩に言われた。

このような指摘は決して間違いではありませんが、正解でもありません。

何より、指摘をしてきた人たちは、あなたの人生を保証してくれません。

嫌なことを無理してやった結果、ストレスから病んでしまっても、誰も助けてくれません。

「あの人のせいだ!」

と嘆いても無意味です。

人と同じであること、常識人であること、それらに執着すると不幸になります。

結果・評価は関係ありません。

他人の価値観に振り回されるのは、今すぐに止めましょう。

私が切り捨てたもの

  • チームプレー
  • コミュニケーション能力
  • 人の上に立つ

私は、これらの能力が致命的に欠如しています。

克服しようと努力しましたが、人並み以下くらいにしか出来ませんでした。

加えて、無理して頑張ることが物凄いストレスで、他人に認められるために無理をしている自分、頑張っても出来ない自分が嫌いになり、自己肯定感が0になりました。

そこから這い上がるには、結構な時間が掛かりました。

それ以来、私の人生スローガンに

  • 苦手な事は絶対にやらない

が加わりました。

苦手な事を捨てても幸せに生きられる

私は現在

  • 出世コースから外れる
  • 社会適応能力が低い
  • チームプレーが苦手

という、社会人として完全にアウトな状態ですが、何不自由なく生きています。

ストレスフリーなく、良い仲間に恵まれ、お金に苦労せず、楽しく生きてます。

人も、物も、評価も、自分に必要のないもの、苦手なものは全て捨てました。

これからも捨て続けます。

  • 自分の価値観
  • 自分のペース

で生きることこそ、人生の幸福です。

「お前はどうしたいんだ?」と語りかける

判断に迷った時は

「お前はどうしたいんだ?」

と自分に語りかけてみましょう。

他人に相談するのも全然アリですが、最終的な意思決定は「自分がどうしたいか」で決めましょう。

そこに社会性は必要ありません。

真面目な人ほど、社会の模範であろうとします。

素晴らしい事ですが、それがあなたを苦しめているなら捨てましょう。

無責任に批判してくる人は無視しましょう。あなたの人生は、あなただけのものです。

介護職員おすすめ転職サービス

Secured By miniOrange