「介護福祉士」は取るべきか?
介護士K (@kaigo_kk) です。
介護福祉士に価値はあるのか?
介護職を始めようとしている人、始めて間もない人に向けた内容です。
介護には…
- 初任者研修
- 実務者研修
- 介護福祉士
という資格があります。
難易度は…
- 初任者研修<実務者研修<介護福祉士
といった感じで「介護福祉士」が唯一の国家資格です。
介護界隈では時々…
介護の資格って必要?
という議論が起こります。
今回は「介護福祉士」に焦点を当てて、介護資格の必要性について解説します。
スポンサードサーチ
介護の資格は必要なのか?
介護界隈では時々「介護福祉士は取るべきか否か」という議論が起こります。
理由は、介護の仕事は無資格でも出来るからです。
医師・看護師などは業務独占資格とって、資格を持っていないと仕事をすることが出来ません。
介護福祉士は名称独占資格といって、資格がなくても仕事をすることが出来ます。
そのため、資格肯定派・否定派のバトルが発生します。
なぜバトルに発展するのか?
肯定派・否定派の主張はこんな感じ。
【肯定派】
介護の仕事の専門性を高めるために資格は取るべきだ!
長年介護の仕事をしているのに資格を取らないのは、プロ意識が足りない!
資格がない奴は仕事に責任感がない!
資格を持っていない奴が偉そうな事を言うな!
【反対派】
資格が無くても専門性を高める事はできる!
資格を持っていなくても立派な介護士は大勢いる!
資格を持っていてもダメな介護士は大勢いるじゃないか!
資格を持ってるからって偉そうにするな!
ハッキリ言って子供の喧嘩です。
- きのこの山派 vs たけのこの里派
レベルです。
議論として成立していません。
こんな議論を見た、介護の仕事を始めようとしている人、始めて間もない人は…
結局、どっちが正解なんだ…
と思ってしまいますよね?
結論からいきます。
どっちでも良いです。
あなたが自由に判断して下さい。
ここからは私の感想です。
介護資格は絶対に取るべし!
理由は2つあります。
「資格手当」が貰える
- 初任者研修
- 実務者研修
- 介護福祉士
資格を持っていると資格手当が貰えます。
事業所によって金額は違いますが…
- 初任者研修:2,000円
- 実務者研修:5,000円
- 介護福祉士:10,000円
といった感じで給料に上乗せされます。
介護福祉士手当が毎月10,000円貰える施設なら…
- 1年:120,000円
- 10年:1,200,000円
給料に上乗せになります。
経験年数・国家試験・諸費用(テキスト代・受験費用等)
諸々コストは掛かりますが
余裕で回収できます。
「就職」「転職」に有利
資格を持っていると就職・転職に有利になります。
資格取得が条件の求人もあるので、所持していたほうが間口が広がります。
シンプルにメリットしかないので
介護資格は絶対に取るべきです。
反対派は気にするな!
資格は必要だと言うと反対派から…
誰でも取れる資格に価値はない!
資格あっても、使えない介護士ばかりじゃないか!
みたいな事を言われるかも知れませんが…
無視して下さい。
反対派を否定するつもりはありません。
資格の有無で人間の価値は変わりません。
ただ、価値観を押し付けてマウント取ってくる人の意見は、これに限らず無視して下さい。
もし、資格取得を否定されたら…
それってあなたの感想ですよね?
と言っておいて下さい。
資格取得コストが痛い…
これ、物凄く分かります。。
私が介護福祉士の勉強をしていた頃
給料手取り額は16万円でした。
少ない給料の中から…
- テキスト代
- 受験費用
などを捻出するのは結構な痛手でした。
一発合格できれば良いけど…
不合格だったらコストは倍…
アホらしい、資格なんて要らん!!
と心折れそうになった時もありましたが、当時勤めていた施設の
- 介護福祉士手当:10,000円/月
がどうしても欲しくて頑張りました。
今思えば、頑張って本当に良かったと思います。
今は、資格取得をサポートしてくれる転職エージェントも多数あります。
かいご畑の『キャリアアップ支援制度』のように…
- 実務者研修:定価135,000円→0円(※テキスト代別途)
- 介護福祉士:受験対策講座16,000円→0円(※テキスト代別途)
0円で資格取得ができるサービスもあるので、興味ある方はチェックしてみて下さい。
まとめ
介護の仕事は無資格でも出来るので、資格取得するか否かは個々の自由です。
ただ、個人的にはメリットしかないので、介護福祉士の取得をお勧めします。
私は介護福祉士を取って12年経ちます。
派遣を2年やっていたので、正社員として10年間資格手当を貰い続けています。
介護福祉士手当10,000円×12ヶ月×10年
1,200,000円
資格取得コストなんて秒で回収できます。
- 給料が増える
- 知識が身につく
取らない理由あります?
当サイト記事から登録の多い介護士専門求人(転職)サイト【厚労省認可】
【1位】かいご畑(未経験者にお勧め)
キャリアアップ応援制度あり!介護職のキャリアアップなら介護専門求人サイトかいご畑
【2位】きらケア(業界No.1の求人数)
転職先をお探しの介護士さんに!【きらケア】
【3位】マイナビ介護職(正社員を目指す人にお勧め)
介護職の方のための転職・就職支援【マイナビ介護職】