介護士Kのブログ Written by 介護士K

「やれば出来る」は迷信

持論

介護士K (@kaigo_kk) です。

「やれば出来る」は存在しません。

あなたの回りに、こんな人いませんか?

やれば出来るのに、やらない人。

私は、中学時代バドミントン部でした。

同級生に運動センス抜群な子がいて、いずれエースになると期待されていました。

ところが、彼は次第に遊びに目覚め、部活をサボるようになりました。

中学1年の冬には幽霊部員になり、そのまま辞めてしまいました。

アイツ、真面目にやれば凄い選手になったのになぁ…

先輩たちは口を揃えて言ってました。

世の中には、才能・センスに恵まれた人がいます。

ただ、その人たち全員が、潜在能力を100%発揮しているわけではありません。

介護現場にも、真面目にやれば出来るのに、やらない介護士がいます。

そういう介護士に対して上司は…

やれば出来るのに、何でやらないんだ!

やる気が足りない!

と評価します。

果たして、この評価は正しいのか?

スポンサードサーチ

「やれば出来る」は存在しない

結論からいきます。

「やれば出来る」は存在しません。

そこが限界です。

具体例で説明します。

痩せればモテる

高校時代、モテモテの友達がいました。

バレンタインデーには、下駄箱からチョコレートがこぼれ落ちてくるという、漫画みたいな奴でした。

何度か真剣に呪ってやろうと考えました。

ところが、社会人になって数年経った頃、久々に会ってみると、彼は別人のように太っていました。

パーツは整っているので、痩せれば容姿だけでモテるポテンシャルはあります。

ところが、彼には痩せる気が全くありません。

結果、モテません。

最近はプリン体を気にしています。

イチロー選手は、野球をやり続けたからスーパースターになれた

イチロー選手を知らない日本人はいないと思います。

  • メジャーリーグ1年目に新人王・MVPダブル受賞。
  • 10年連続ゴールデングローブ賞&オールスター出場
  • MLBシーズン最多262安打

米国球界殿堂入りが確実と言われている、誰もが知るスーパースターです。

イチロー選手がスーパースターになれたのは…

野球をやり続けたからです。

高校卒業時に…

野球飽きた。もうやんねー

と野球やめて『2ちゃんねる』に悪口を書き込み続けていたら、今のような結果にはならなかったでしょう。

イチロー選手のようにバイタリティのある人は、何をしても人並み以上の結果を残せるとは思いますが、今回はその視点は省きます。

どんなに才能・センスがあっても
動かなければゼロです。

やれば出来る=やらない=そこが限界

やれば出来るのにやらない人は…

手抜きをしているのではなく…
伸びしろがあるのではなく…

そこが限界です。

あなたの職場に「やれば出来る」っぽい人がいたら…

この人は、ここが限界なんだな。

と思って下さい。

どんなに才能・センスがあっても
動かなければゼロです。

これが事実です。

それ以上も以下もありません。

『宝の持ち腐れ』という言葉がありますが、私に言わせれば宝を持っていないのと同じです。

職場に「やれば出来るっぽい人」がいたら…

黙認できないポジションの人もいると思うので、一概には言えませんが、やる気がない人は、何を言っても絶対にやりません。

そこが限界です。

期待するだけ無駄です。

過度な期待をせず、その人にできる仕事を振るのがベストです。

期待しても苛々するだけです。

残念ですが事実です。
受け止めましょう。

まとめ

「やれば出来る」は迷信です。

やる気が足りないわけでも…
伸びしろがあるわけでもなく…

そこが限界です。

そういう人だと割り切って、その人に合ったポジションを与える。

勿体ないように思えますが、人間関係を良好に保つためにも、この関わり方がベストです。

なんで出来るのにやらないんだ!!

そう思ってしまうと…

期待して、裏切られて、苛々して、感情的になって…

相手にとっても、あなたにとっても、何一つ良いことはありません。

割り切るというのは賢い選択です。

感情的にならず、事実だけを見つめて、淡々としていましょう。

それが、良好な人間関係の秘訣です。

Secured By miniOrange