介護士Kのブログ Written by 介護士K

介護現場が「ギクシャク」する原因

豆知識

介護士K (@kaigo_kk) です。

介護現場が「ギクシャク」する原因、コレです。

介護現場が人手不足な原因
2021年連続第1位。

  • 人間関係

これが解消されれば離職率は激減しそうですが、一向に改善される気配がありません。

人間関係が「ギクシャク」している介護施設、多いですよね。

派遣時代、漫画『キングダム』でお馴染みの、中国の春秋戦国時代のような、群雄割拠の覇権争いが繰り広げられている施設がありました。

お局率いる古株軍
新しい主任率いる革命軍
虎視眈々と下剋上を狙う中堅軍
どこにも属さない傭兵

油断すると「殺られる!」という危機感がビリビリ伝わってきました。

あなたの職場が春秋戦国時代でない事を祈ります。

介護現場が「ギクシャク」する原因は多々あるので、コレさえ解決すれば万事OKというものはありません。

複数の問題が絡み合って修復不可能な場合もあります。

今回は、人間関係が「ギクシャク」する原因の1つに焦点を当て、それに対する具体的な対応策について書きました。

スポンサードサーチ

介護現場が「ギクシャク」する原因

介護現場が「ギクシャク」する原因の1つ。

  • 仕切り合戦

介護現場には、やたらと仕切りたがる介護士がいます。

役職者・ベテラン・中堅以上
の職員に多いです。

多少キャラが強くても、リーダーシップを発揮して上手く仕切れるなら問題ありません。

問題なのが
仕切りたがるクセに上手く仕切れない職員。

仕切りたがる人はプライドが高く自分が正義と信じて疑いません。

人間は、誰もが自分の価値観で動きたいので、基本的に仕切りたがる人間が嫌いです。

  • 仕切ろうとする時点でウザい
  • 上手く仕切れないから更にウザい

嫌悪感しかありません。

派閥があると更にタチが悪く…

  • 主任がいる日は主任ワールド
  • お局が要る日はお局ワールド

その日のメンバーによって別世界になるので、新人職員などはブンブン振り回されます。

「2人」以上いれば誰かが仕切る

役職者・お局のようなボスキャラとの関係だけではありません。

「2人」以上いれば誰かが仕切ります。

仲良しメンバーでバーベキューへ行くと、自然と誰かがその場を仕切りはじめますよね?

参加メンバーによって、自然と役割分担が決まりますよね?

介護現場も同じで、上司でなくても、その日のメンバーによって、仕切る人が出てきます。

主導権を握れない人は…

上司・お局・先輩・同僚…

常に誰かに振り回されます。

結果、右から左へ。
職員が入っては辞めていきます。

「仕切り合戦」を支配する方法

仕切り合戦」を支配する方法は…

  • 100%全力で仕切られてみる

ストレスなく社会生活を送れる人は
誰とでも合わせれられる人です。

「仕切られる」ことにストレスを感じるのは…

(お前は間違ってる!!)

(こうするべきだ!!)

心の中で自分の価値観を対立させてしまうからです。

こうなると無限ストレス地獄に突入です。

一旦、プライド捨てて

100%仕切られてみて下さい。

その人がどう仕切りたいか
1人1人研究してっみて下さい。

その人の動きを、熟年夫婦レベルで把握して下さい。

上手く仕切れない相手でも…

(それ、絶対アカンやろ…)

と思っても、一度飲み込んで下さい。

(※事故リスクがある等、物理的にヤバい時は別です)

100%仕切られる姿勢でいると、相手から「やりやすい人」と好感を持たれます。

そして、仕事が出来て自分の意見に従ってくれる人を、人は内心でリスペクトしはじめます。

そうなればコッチのものです。

あなたの意見を言いやすくなるし、相手もあなたの声に耳を傾けてくれるようになります。

西遊記でいうところの

  • 『お釈迦様の掌の上』

あなたの掌の上に乗せてしまいましょう。

注意点

100%全力で仕切られに行くと、ヒエラルキーを明確にしようと、噛みついてくる輩がいます。

そこでお腹を見せてしまうと
主従関係になってしまいます。

しっかりディフェンスしましょう。

相手に「コイツ俺より下」と思われるのは全然OKです。

マウント取って相手を支配したがる人間は、基本小物です。

優越感に浸らせておいてあげて下さい。

その時点で相手はもう…
『掌の上』ですから。

まとめ

介護現場の「仕切り合戦」を支配する方法は…

  • 100%全力で仕切られてみる

一旦、プライドを捨てて、相手のやり方を100%受け止めて下さい。

相手のやり方を把握して、誰とでも合わせられるようになって下さい。

そうすれば、全てあなたの『掌の上』状態になります。

これ、実は人間関係の基本です。

  • ノーペイン・ノーゲイン

『痛み無くして成長なし』

ユダヤ人の教えです。

相手との距離を縮めるためには
先ずは自分が相手を受け入れる。

自分の話を聞いてくれない人の話を、真剣に聞こうとは思いませんよね?

物事を成すためには、先ずは自分が痛い思いをすべし。

100%相手に仕切られるのは
最初は物凄いストレスです。

自分の価値観を捨てて、相手に寄り添うわけですから。

ただ、それをすることで、相手もいずれあなたを受け入れてくれます。

誰も私のことを分かってくれない!!

と嘆いてる人に限って、誰のことも信用してなかったりします。

プライドを捨てた先に、ストレスフリーが両手広げて待ってます。

『ノーペイン・ノーゲイン』をはじめ、ユダヤ人の教えは超参考になります。

再度・要注意

とはいえ、何をしても戦国時代が終わらない激戦区があります。

そんな施設なら秒で転職して下さい。

下のほうにお勧め転職サイト載ってます。

屍の山の一員になってはいけません。

Secured By miniOrange