【有料級】一瞬で部下に「嫌われる」方法
介護士K (@kaigo_kk) です。
一瞬で部下に嫌われる方法を教えます。
介護現場で働いていて…
「コイツ無理!!」
と思う上司・先輩いますよね?
今回は、あなたが上司・先輩と仮定して、一瞬で部下に嫌われる方法を伝授します。
スポンサードサーチ
一瞬で部下に「嫌われる」方法21選
サクサクいきます。
①挨拶を無視する
自分からは絶対に挨拶をせず、部下が挨拶をしても無視しましょう。
部下は無視するのに、上司の前ではヘコヘコしましょう。
②部下の提案をパクる
部下の提案をパクり、然も自分の意見のようにドヤ顔で上司にプレゼンしましょう。
部下の見える所でやるのがポイントです。
③あからさまに機嫌が悪い
- 挨拶を無視する
- 仕事中に舌打ちをする
- わざと音を立てて机に物を置く
こんなアクションを繰り返しましょう。
たまに壁とか蹴れば完璧です。
④依怙贔屓(えこひいき)
自分がミスをするとガチギレするのに、お気に入りの職員がミスをしても笑って許しましょう。
相手が異性であれば20%査定UPです。
⑤自分都合でシフトを組む
自分が休みたい日はキッチリ休むのに、部下の希望は無視しましょう。
お気に入りの若い女性職員の希望休だけ率先して聞けば、より効果的です。
⑥清潔感がない
- 制服ヨレヨレ
- 制服生乾き臭
- 制服に正体不明のシミ
- 髪は寝グセボサボサ
- 肩にはフケ山盛り
- 靴ボロボロ
- 体臭・汗臭がキツい
たまにオナラとかすれば完璧です。
⑦「何でこんな事も出来ないんだ!?」
部下にこんな注意ばかりしましょう。
注意しておきながら、自分も同じミスを繰り返せば、より確実です。
⑧「今、忙しいから!!」
部下に相談された時、こう言って突っぱねましょう。
2度と相談されなくなるので楽です。
⑨無駄にサービス残業
仕事が終わってもダラダラと自分仕事をして、他の職員が帰りずらい雰囲気を醸し出しましょう。
「新人のクセに定時で上がるの?」
的な発言を付け加えれば完璧です。
⑩入居者さんにキツく当たる
「座ってて下さい!」
「何度もコール押さないで!」
高圧的な態度で接しましょう。
入居者さんから…
「あの人が夜勤の日は、怖くて眠れない…」
という声が聞こえてきたら殿堂入りです。
⑪キラキラする
「介護の仕事は、入居者様の笑顔のためにするものだよ!介護職なのにお金稼ぎたいと思うのは、福祉の精神に反するよ!お給料が安くても、サービス残業があっても、入居者様の笑顔のためなら頑張れるよね!?」
この台詞をテンプレ化して、毎日朝礼で唱和しましょう。
施設長がやると、より効果的です。
⑫ナースコール・センサーを取らない
ナースコール・センサーが鳴ったら、部下に「お前が対応しろよ」的オーラを出して、椅子から一歩も動かないで下さい。
そして、ステーション内では仕事と関係ない無駄話をしましょう。
⑬大変な介助に入らない
- 体重が重い人の移乗
- 便汚染のオムツ交換
- 真夏の入浴の中介助
などに入るのを徹底的に避けて下さい。
「これも勉強のうちだから」
と言って新人に振りましょう。
⑭消える
仕事中、用も無いのに事務所に行ったり、ステーションに引き籠って下さい。
忙しい時間帯にやるのがポイントです。
⑮ヒステリックになる
部下が自分に意見してきたり、自分の考えに反対してきた時は、ムキーってなって下さい。
吉本新喜劇くらい大袈裟で構いません。
⑯マウントを取る
部下に相談された時
「俺もそんな時期があった」
「こんな事で弱音を吐くな」
マウント取って発破をかけましょう。
過去の栄光をトッピングすると、より効果的です。
⑰話を聞かない
部下の話を聞かず、延々と自分語りをしましょう。
人生論的な説教を加えれば、より深みが増します。
⑱すぐにテンパる
急変などがあった時、誰よりもテンパりましょう。
バタバタして物をガシャーンと落としたりすると、よりインパクト大です。
⑲話下手・つまらない・長い
「校長先生の話」バリにつまらない話をして、申し送りや会議をムダに長引かせましょう。
誰得にもならないのがポイントです。
⑳文章が下手
東大の古文の過去問くらい解りずらい議事録・申し送りノートを書きましょう。
字が下手だと尚良いです。
㉑だらしない
- 使った備品を元に戻さない
- オムツ・パッドを補充しない
- ゴミが落ちてても拾わない
自分はやらないクセに、部下がやっていない時は小姑のように注意しましょう。
すべて【実話】です。
本当はあと128個くらいあるのですが、このペースで書いていくと本1冊書けそうなので、この辺にしておきます。
今回の内容は、すべて私の体験談であり【実話】です。
秒で部下に嫌われたい方は、今回紹介した21個のエクササイズを試してみて下さい。
3つもやれば確実に効果が出ます。
(※効果には個人差があります)
冗談はさておき
この逆が【成功法則】です。
反面教師って貴重です。
人間、自分が上の立場になると、回りが見えなくなるものです。
これは、歴史が物語っています。
今回の記事が、我が身を振り返る切欠になったら幸いです。
余談
ちなみに、今回紹介した21個の特徴を踏まえた上司・先輩が蔓延る職場はいずれ崩壊します。
あなたの職場がそんな有様なら、今すぐ転職活動スタートして下さい。
下のほうにお勧めの転職エージェントあるので。
極悪環境で消耗するのは罪です。