介護職の【9000円】賃上げ、本当に貰えるの?
介護士K (@kaigo_kk)です。
介護職の【9000円】賃上げについて、盛大にツッコんでいきます。
2022年(令和4年)2月から、介護職の「賃上げ」スタートしますね。
2020年の介護職員の平均月収は…
- 23万9800円(年収287.7万円)
全産業平均を大きく下回っているため、それを補うために…
- 収入の3%程度【月額9000円】
引き上げることが目的です。
「金額が少ない!!」
巷では様々な声が上がっていますね。
(概ね激おこです)
調べてみたところ、現時点でツッコみどころ満載だったので、容赦なくツッコんでいきます。
解りやすくするため、保育士などの他業種は省き「介護職」に限定します。
スポンサードサーチ
補助金【9000円】本当に貰えるの?
簡単に概要から説明します。
今回の補助金は…
- 事業所が申請
- 1人9000円事業所に支払われる
こんな感じです。
早速、問題点が発覚しました。
「貰えない」人が大勢いる
今回の補助金の対象は…
- ケアマネージャー
- 生活相談員
などは対象外です。
さらに…
- 訪問リハビリテーション
- 福祉用具貸与
- 特定福祉用具販売
- 居宅療養管理指導
- 居宅介護支援
- 介護予防支援
などの介護予防分野は対象外です。
この時点で介護施設などで働く介護士に限定され、介護に関わるすべての人とは程遠いです。
「常勤職員」にしか支給されない
内容を見てみると…
対象介護事業所の介護職員(常勤換算)1人当たり月額平均を9000円引き上げる。
「常勤換算1人当たり月額平均9000円」
と書かれています。
(常勤換算については介護ワーカーさんのサイトに詳しく書かれているので、興味ある方は見てみて下さい)
常勤職員だけに支給されて…
- 非常勤
- パート
には支給されないという事です。
事業所単位なので「派遣」も対象外だと思います。
(「派遣」については詳しい情報が見つかりませんでした)
「申請」しないと貰えない
上に書いた通り…
- 事業所が申請
- 支給
という流れなので、事業所が申請しないと貰えないという事です。
申請しないブラック事業所などで働いている人は、一銭も貰えません。
分配は事業所の「裁量」
ここまでの内容をまとめると…
- 申請すれば常勤人数分が事業所に支給される
という感じです。
そして、分配は事業所の「裁量」に委ねるという…
お決まりのざっくりパターンです。
「特定処遇改善加算」ありますよね?
- ベテラン介護職に月額8万円支給
みたいなやつ。
「特定処遇改善加算」については、この記事で分かりやすく解説しています。
『特定処遇改善加算』とは?
『特定処遇改善加算』とは何か?月額8万円、年収440万円に アップというのは本当なのか?これらの疑問に、どこよりも簡単に解説します。
「月8万円も増えるのウワッフォイ♪」
当初そう思って舞い上がりましたが、分配方法は事業所の「裁量」で、それぞれの事業所判断で分配した結果…
- 80000円貰える介護士
- 4000円しか貰えない介護士
事業所によって大きく別れました。
今回の補助金も分配は事業所の「裁量」らしいので…
- 常勤だけに支給する施設
- 常勤以外(非常勤・パートなど)にも分配する施設
事業所によって分配方法が別れると思います。
常勤1人9000円なので、常勤以外に分配したら9000円を下回るのは確実です。
支給「条件」がある
今回の補助金には…
「介護職員処遇改善加算I~III」のいずれかを取得している事業所
という「条件」があります。
つまり「介護職員処遇改善加算I・II・III」を取得していない事業所は、申請すら出来ないという事です。
「介護職員処遇改善加算」についてはコチラの記事でわかりやすく解説しています。
今さら聞けない『介護職員処遇改善加算』のしくみ
『介護職員処遇改善加算』についてシンプルに解説します。「支給額に納得がいかない」「自分は支給対象なの?」よくある質問にお答えします。存在は知ってるけど、意外と中身は知らない『介護職員処遇改善加算』。これを見れば理解できます。
「介護職員処遇改善加算」を申請していない事業所はあまり無いので、この点は問題ないと思いますが、中には申請していないブラック事業所もあります。
「私、支給されてないよ!!」
という方は、速やかに転職しましょう。
まとめ
今回の「1人9000円」の補助金は…
「介護職員処遇改善加算I~III」を取得している事業所が申請すると、常勤職員1人あたり9000円支給するよ。分配方法は事業所の判断に任せるよ。あ、ちなみに支給対象は「現場介護士」メインで、ケアマネ・生活相談員・介護予防分野は対象外だから、そこんとこ宜しく。
といった感じです。
1人9000円という金額が微妙なうえに、その9000円すら貰えない可能性100%です。
仮に9000円支給されたとしても、税金・社会保険料等が引かれるので、あなたの口座に9000円丸々振り込まれることはありません。
(税金・社会保険料等についてはコチラの記事参照)
これを見た殆どの人は…
「ふざけんなコノヤロウ!!!」
ってなりますよね?
分かります。
ただ、一旦落ち着きましょう。
私は、さらに良からぬ事を想像しています。
事業所の「悪巧み」
今回の補助金をいいことに「悪巧み」をする事業所が出てくる筈です。
「補助金出るから、そのぶん給料減らしちゃえ♪」
知人が勤める施設では、業務を見直して夜勤回数を減らしたそうです。
見直しとは名ばかりで、人員不足で夜勤を減らすという事は、介護職員1人ひとりの負担が増えるのは確実。
- 業務見直しで夜勤回数減
- 介護職員の負担増
- 給料減
これをしても、補助金を分配すればトントン。
- 介護職員の給料は変わらす
- 事業所の内部留保が増える
私は経営についてはド素人なので、経営が厳しい事業所としては仕方のない措置なのかも知れません。
ただ、一介護士としては、シンプルに幻滅しますよね?
「財源」どこから捻出するの?
1人9000円と聞くと少ない気がしますが、これに必要な予算は「1000億円」です。
財源をどこから捻出するのか…
シンプルに想像できるのは…
- 増税
9000円貰える一部の介護職員はまだしも…
- コロナの影響直撃の「飲食業」
- 人手不足で激務な「運送業」
介護業界同等、それ以上に疲弊している業種の人は、さらに搾取される…
そう思うと、何とも心苦しい気持ちになります。
介護士Kの感想
人間は、期待を裏切られるとブチギレる生き物です。
「介護士の賃上げ」ニュース見て…
「まじでウワッフォイ♪」
金額9000円と知って…
「少なっ!!」
9000円すら貰えない可能性大と聞いて…
「ふざけんなコノヤロウ!!ぶっ●してやる!!」
補助金の話が出る前よりブチギレしてる人が大多数です。
現時点での私の感想としては…
- 貰えるだけ有難い
仮に1人9000円貰えたとしたら年収ベースでだと…
- 年収:10万8000円UP
分配・税金などを考慮すると満額は非現実的ですが、1円でも給料が増えるのは、素直に嬉しいことだし、喜んでいいと思います。
以上。
新たな情報が分かったら、アップデートしていきます。