「無視」すべき人の特徴7選【全人類推奨】
介護士K (@kaigo_kk)です。
こんな人は「無視」しましょう。
介護現場…いや、世の中には「無視」したほうが良い人がいます。
こういう人と関わると気力・体力を根こそぎ奪われます。
そして、何より時間の無駄です。
具体的に書くので、心当たりある相手がいたら、今から「無視」しましょう。
スポンサードサーチ
「無視」すべき相手
「私、こんな性格だから」
このタイプは…
「お前の気持ちや都合は知らん。俺のことだけ受け入れろ!」
と言ってる、ただの自己中です。
簡単にいえば「子供」です。
子供って、場所を弁えずにダダをこねたりしますよね?
コレを大人になって、公の場でやってるのと同じです。
相手の都合を無視して、自分のタイミングで、言いたい事を言う。
そして、訴えてる内容は、大して重要な事じゃない。
「私、こういう性格だから」と言ってる人に一言。
『知るか』
アナタがどんな性格で、何を思ってるかなんて、他人には一切関係ありません。
そして、知ったこっちゃありません。
「常識的に考えたら」「普通に考えたら」
ミスをして上司に怒られた時…
「普通に考えたら、あんな言い方はおかしい。あの人はひどい人だ!!」
みたいな愚痴ばかり言う人は、相手を悪者にして自分を正当化するタイプです。
自分を保つために、相手を悪者にしたくなる時は、誰にでもあります。
ただ、これを「無意識」でやってる人は要注意。
「上司は私に注意する時だけ口調がキツい。あの人は非常識だ!パワハラだ!!」
こんな事言う人に限って、同じミスを連発したり、素行が悪かったりします。
ただ、その事実は全て棚上げ。
相当大きな棚じゃないと載りきれないくらい、棚に大荷物を載せてます。
地震がきたらアウトです。
自分は常に「悲劇のヒロイン」で、自分が可哀想と嘆くだけで反省しない。
反省しないから、同じミスを繰り返して、注意されて、領域展開「悲劇のヒロイン」を発動…
これを未来永劫くり返します。
「ココだけの話だけど」「アナタだけに話すけど」
既にYahooニュースばりに拡散されてます。
「誰にも言わないから」
Yahooニュースばりに拡散する気満々です。
「バカ」「無能」「出来ない」「使えない」
ミスをした人を見て…
「あいつバカだから、またミスしてる」
みたいな言葉を、呼吸するレベルで吐きます。
経験則ですが、このタイプは完全に無意識で、悪気はありません。
オン・オフ関係なく、会話の中に必ず悪口が入ってきます。
あなたが悪口大好物なら、気にしなくてOKです。
一緒に盛り上がって下さい。
ただ、悪口を不快に感じるなら「無視」しましょう。
これも経験則ですが、このタイプは、過去に虐められた経験がある人が多く、その反動でそうなってるように感じます。
虐待を受けた親が、自分の子供に…
みたいなの、ありますよね?
人生背景を考えると、可哀想な人もいるのかも知れません。
ただ、一言いわせて下さい。
『知るか』
アナタが過去に何があったかなんて、他人には一切関係ありません。
そして、知ったこっちゃありません。
「バカなんじゃないすか」
とか言って支持されるのは、どこぞの2ちゃんねる創設者か、どこぞのYouTubeライバーか、切り抜き動画でブレイクしてる人くらいです。
「あなたなら解ってくれるよね?」
柔らかい言葉で誤魔化してますが、シンプルに「脅迫」です。
「駅のホームでオッサンを殴ったら、警察に捕まった。でも、相手が先に突っ掛かってきたんだ!俺は何も悪くない!お前なら解ってくれるよな!?」
いや、立派な犯罪です。
100歩譲って、気持ちは理解できても、犯罪は犯罪です。
この手のワードはお局あたりが乱用します。
「あの上司のやり方、絶対におかしい!あなたもそう思うよね?」
的な感じで。
同調圧力・日本代表です。
「眠い」「だるい」「面倒くさい」「やりたくない」「帰りたい」
あっそ。
まとめ
今回の内容は氷山の一角です。
探せば果てしなく出てきますが、キリが無いので、この辺にしておきます。
介護現場に限らず、社会人として生きていく上で、一番ぶつかりやすいのが…
- 人間関係
という大きな壁です。
ただ、人間関係で悩んでる人を見ていると、純粋な被害者は少なく、多くの場合、自分で原因を作ってます。
人間関係で悩みたくないなら、先ずは他人を「人間関係で悩ませない」ことが重要です。
屁理屈に聞こえるかも知れませんが、事実です。
先ずは相手のことを考えて行動する。
結果は後からしか付いてきません。