介護士Kのブログ Written by 介護士K

絶対に『働いてはいけない』介護施設【注意喚起】

介護の仕事 転職

介護士K (@kaigo_kk)です。

こんな介護施設では絶対に働いちゃダメ!!

介護業界は人手不足といえど、介護施設は星の数ほどあります。

その内情は玉石混淆。

悲しいかな「石」が結構あります。

ただの石ならまだしも、中にはドラクエの「爆弾岩」のように、あなたを巻き込んで爆発するモノもあります。

今回は、私の経験をもとに、絶対に『働いてはいけない』介護施設について紹介します。

スポンサードサーチ

絶対に『働いてはいけない』介護施設

言うまでもないですが、働いてはいけない施設はブラック企業です。

ブラック介護施設については、過去に幾つか記事を書いているので、以下のリンクをご参照下さい。

ブラック企業がダメなのは
もはや社会常識です。

ただ、実は一番タチが悪いのは、ブラックまではいかないまでも、働き続けていくうちに少しずつ生気を吸い取られていくグレー事業所です。

今回はグレー事業所にありがちなパターンをピックアップしていきます。

「サービス残業」当たり前

  • 勤務開始15分前に仕事スタート
  • 毎日最低30分以上の残業

100歩譲って残業代が出ればまだしも、この手の施設の多くは残業代を払ってくれません。

つまりはサービス残業

サービス残業と聞くとソフトに聞こえますが「無賃労働」です。雇用契約違反です。

この手の事業所は、サービス残業ありきで業務を組み立てていたり、人員配置をしているため、どう足掻いても勤務時間内に仕事は終わりません。

仮に残業代が支給されていたとしても、長年続けると確実に消耗します。

「夜勤明け残業」当たり前

17時~翌10時までの夜勤にも関わらず、夜勤者がいつも12時まで残業している…

夜勤をやった事のある人なら分かると思いますが、夜勤明けは、どんなに平和な夜であっても、心身ともに恐ろしく憔悴しています。

夜間帯に事故・緊急搬送などがあれば尚のこと。

そんな、人間として正常な機能を消耗している状態で、2時間も残業させられる…

正気の沙汰ではありません。

残業代が支給されたとしても論外。

「いつもの事だからもう慣れた…」

とか言ってる場合じゃありません。

こんな事を続けていると、いつか確実に潰れます。

「希望休」が取れない

介護施設の殆どは人手不足なので
希望休」がすべて通らないのは仕方ありません。

ただ、一切ダメとなると話は別です。

介護士として充実した人生を送るためには、プライベートの充実は不可欠です。

自分の都合だけでなく、家族の都合もあります。

子育て真っ最中の人…
親の介護をしている人…

人には様々な事情があります。

そんな事情ありきで休みを希望しているのに、認められないような施設で働いてはダメです。

同僚が急病で長期離脱…
新人がバックれた…

そんな緊急事態もあるので、時に希望休が潰れてしまうのは仕方ありません。

ただ、これといって理由もないのに希望休が取れないのは大問題です。

中には、管理者が自分の都合優先で希望休を取り、他職員の希望は一切無視という、あり得ない事業所もあります(知人が以前働いていた施設)

また、悪意はないのに希望休が取れない事業所は、希望休を組み込むとシフトが組めないレベルの致命的人手不足です。

「持ち帰り仕事」当たり前

管理者・リーダークラスに有りがちですが、勤務時間内に仕事が終わらず、持ち帰り仕事が基本ある事業所があります。

有りがちなのが「イベント」準備。

コロナ渦のためイベント系を全中止している事業所も多いので、今はそこまで問題ではないかも知れませんが…

  • 夏祭り
  • クリスマス会

介護施設には、このような「恒例行事」があります。

この準備のために「サービス残業」「持ち帰り仕事」が当たり前になっている事業所は結構あります。

「この時だけだから…」

とか言ってる場合じゃありません。

残業には残業代が支払われるべきだし、あなたのプライベートはあなただけのモノです。

「社内イベント」強制参加

これもコロナ渦で無くなりつつありますが、事業所主催の…

  • 暑気払い
  • 忘年会

等への強制参加を求めてくる事業所があります。

費用全て会社負担なら、100歩譲ってまだマシですが
「会費5000円」みたいな、高額参加費を求められる事業所もあります(昔勤めていた職場がコレ)

今はこんな事業所は絶滅危惧種ですが、介護系の法人の中には宗教じみた所もあるので、何かしらを強制してくる場合があります。

「介護職員処遇改善加算」の申請をしていない

介護職員処遇改善加算(以下:処遇改善)」を申請していない事業所は、ブラックである可能性が高いです。

「処遇改善」を申請していないイコール…

  • 特定処遇改善加算
  • 最近話題の月9000円アップ

コレも無いという事です。

詳しくは以下の記事を参照下さい。

簡単にいうと「処遇改善」を申請している事業所は…

介護職員のために良い取り組みをしている事業所。

という「お墨付き」です。

加算申請していないということは…

  • ブラックである可能性大
  • 給料が安い

このいずれか…

いや、ほぼ両方です。

「副業禁止」

皆さん「就業規則」を読んだ事ありますか?

読んだ事ない方は、まともな職場なら誰にでも閲覧できる場所に置いてあるので、是非読んでみて下さい。

(「就業規則」が無い、見せて貰えない事業所はブラックな可能性大)

そこに「副業禁止」と書かれている事業所があります。

ご存知の通り、今は「副業・複業」当たり前の時代です。

「本業に集中しろ!!」
「会社のために尽くせ!!」

とか言ってる人は
老害なので無視して下さい。

介護職の収入は全産業平均よりだいぶ低いです。

家庭環境・老後生活、諸々考えると、収入アップが不可欠な介護士さんも多いでしょう。

国も、年金だけでは老後生活が保障出来ないから…

「自分たちで何とかして!!

とサジ投げて…

を推奨しています。

そんな社会状況なのに…

本業に支障出るかも知れないから「副業」は禁止!!

でも、給料は上げられない

でも、モチベーション上げて頑張って!!

正気の沙汰とは思えません。

夫の浮気相手に全力でハグしてキスしろと言ってるようなもんです。

副業は、自身の成長に繋がります。

副業が切欠で、人生変わった知人は何人もいます。

あなたの人生の可能性の芽を摘む事業所で働くと、シンプルに「大損」です。

「人間関係」は二の次

介護業界に限らず、社会人の悩みトップ常連である…

  • 人間関係

ここに重きを置いて職場探しをする人は多いでしょう。

ただ、ハッキリ言って…

「人間関係」なんて二の次です。

物理的環境がダメであれば、それどころの話ではないからです。

福利厚生など、最低限の条件が約束されていれば、その中で「人間関係」に難があっても、続けていくことは、まぁ可能です。

どうしても無理なら、最低条件をクリアした環境に移ればいいだけです。

そもそも、上にピックアップしたダメ事業所で「人間関係」が良好な所なんて、聞いた事がありません。

  • ベンチャー企業のスタートアップ
  • 自身で起業する

こんな場合は、ワークライフバランスなんて皆無です。

ただ、殆どの介護士は「サラリーマン」です。

サラリーマンのメリットは「安定」です。そこに重点を置きましょう。

自分の職場が「グレー事業所」だった場合…

解決策は超シンプルに『転職』のみです。

「俺が会社を変える!!」

的なモチベーションの人もいるかも知れませんが、ほぼ無理ゲーな上に、コスパが見合ってません。

最も賢い選択肢は『転職』です。

と言うか、コレしかありません。

私は今まで…

  • 正社員→派遣→正社員

と渡り歩いてきましたが、最初の職場でずっと働いていたら、今より年収150万円くらい低かったと思われます(今も働き続けてる元・同僚の話をもとに)

転職成功例です。

「今の職場にこれといって不満はない」
「不満はあるけど、そこまでではない」

という人も多いでしょう。

そんな人も「転職エージェント」に登録して、情報収集はしておくべきです。

理由は、今より条件の良い職場にめぐり合える可能性があるから。

私は、今の職場に何の不満もなく、現時点で転職する気は全くありませんが、求人情報は定期的にチェックしています。

毎日同じことを繰り返していると、良くも悪くも慣れてしまい、思考停止になってしまうので、情報収集の一環です。

何より、調べるだけ、転職エージェントに登録するだけなら無料(タダ)です。

無料で有益な情報、明るい未来をつくる切欠がゲットできるなら、やらない手はありません。

電話やメールがしつこい等、転職エージェントのデメリットはありますし、これも玉石混淆です。

担当者がハズレというケースもあります。

そんな場合は、納得いかない事を話して担当を変えてもらったり、利用を止めればいいだけです。

この記事の最後に、私がお勧めする「介護系転職エージェント」を載せておくので、興味ある方はチェックしてみて下さい。

まとめ

絶対に『働いてはいけない』介護施設について解説しました。

  • 「サービス残業」当たり前
  • 「夜勤明け残業」当たり前
  • 「持ち帰り仕事」当たり前
  • 「社内イベント」強制参加
  • 「介護職員処遇改善加算」未申請
  • 「副業禁止」

1つでも該当する場合、速やかに動きましょう。

あなたの人生は…

あなたにしか変えられません。


当サイト記事から登録の多い介護士専門求人(転職)サイト【厚労省認可】

【1位】かいご畑(未経験者にお勧め)
キャリアアップ応援制度あり!介護職のキャリアアップなら介護専門求人サイトかいご畑

【2位】きらケア(業界No.1の求人数)
転職先をお探しの介護士さんに!【きらケア】

【3位】マイナビ介護職(正社員を目指す人にお勧め)
介護職の方のための転職・就職支援【マイナビ介護職】

Secured By miniOrange