超・初心者でもわかる『認知症』入門編【まとめ記事】
介護士K (@kaigo_kk)です。
「認知症」について、世界一わかりやすく解説します。
「入門編」のため、専門用語は極力使わずに解説します。
専門職の方にとっては物足りない内容かも知れませんが、その点はご理解下さい。
スポンサードサーチ
「認知症」とは?
「認知症」について解説する前に…
- 物忘れ
- 認知症
の違いについて説明します。
「物忘れ」とは?
私は今朝、ベッドから起きてキッチンへ向かいました。
冷蔵庫の前まで来て…
(あれ、何しに来たんだっけ…)
思い出せず、一旦部屋に戻りました。
5秒くらい経って…
(そうだ、ペットボトルの水を取りに行ったんだ!)
再度、冷蔵庫まで水を取りに行きました。
皆さん、こんな経験ありませんか?
これは「物忘れ」です。
用があって冷蔵庫まで行ったけど、何をしに行ったか忘れてしまった…
「物忘れ」とは…
- 約束したのは覚えているけど、約束の時間を忘れた
- 財布を置いたのは覚えているけど、どこに置いたかを忘れた
何か1つピースが欠けた状態です。
「認知症」とは?
自分で玄関に財布を置いたのに…
「お前が盗んだんだろ!?」
みたいに…
- 約束をしたこと自体を忘れた
- 財布を置いたこと自体を忘れた
「認知症」とは丸々抜け落ちた状態です。
「認知症」と「物忘れ」の違いは…
- 物忘れ:何か1つピースが欠けた状態
- 認知症:丸々抜け落ちた状態
ザックリこんな感じです。
「認知症」の種類
「認知症」の種類は果てしなくあります。
その中で最もメジャーなのが
3大認知症と呼ばれている
- レビー小体型認知症
- アルツハイマー型認知症
- 脳血管性認知症
この3つです。
レビー小体型認知症
最も特徴的な症状は…
- 幻視(げんし)
「身体に虫が這ってる」
「裏口の戸を誰かが叩いている」
「子供が泣いてる」
実際には見えないものがハッキリ見えるような症状が現れます。
これらの症状が、夜間に多く現れます。
その他の症状としては…
- 身体が固く動きづらい
- 歩き出すと急に止まれない
- 立ちくらみ・めまい・失神
転倒リスクが高いのが特徴です。
詳しくは以下のリンクで解説しています。
特徴的な症状である『幻視』について「鬼滅の刃」の主人公…
- 竈門炭治郎さん(92歳)
を例に解説しています。
興味ある方は覗いてみて下さい。
『レビー小体型認知症』とは?
「レビー小体型認知症」について、世界一わかりやすく解説します。これを読めば「レビー小体型認知症」がどういうものか、大まかに理解できます。
アルツハイマー型認知症
最も特徴的な症状は…
- 記憶障害
冒頭に書いた、記憶が丸々抜け落ちた状態が最も顕著に表れます。
その他にも…
- 時間・場所が分からなくなる
- 順序だてて物事が出来なくなる
1人で日常生活を送るのが難しくなります。
詳しくは以下のリンクで解説しています。
特徴的な症状である『記憶障害』について、志村けんさんの有名コント「ひとみばあさん」を例に解説しています。
興味ある方は覗いてみて下さい。
『アルツハイマー型認知症』とは?
「アルツハイマー型認知症」について、世界一わかりやすく解説します。これを読めば「アルツハイマー型認知症」がどういうものか、大まかに理解できます。
脳血管性認知症
最も特徴的な症状は…
- 認知機能障害
ある分野のことはしっかりできるのに、他のことでは何もできなくなる。
障害される能力と、残っている能力に差があるのが特徴です(まだら認知症)
判断力・記憶は比較的保たれます。
意欲低下・不眠・昼夜逆転になる傾向があります。
脳血管性認知症のケアで一番難しいのはメンタルケアです。
発症初期には、当人が自分が認知症であることを認識している場合があり…
(どんどん忘れてしまう…)
(どんどん出来なくなっていく…)
日々、自分がおかしくなっていく自覚があるため、心を病んだり、情緒不安定になります。
当人の心情を理解し寄り添うことが
ケアの基本になります。
詳しくは以下のリンクで解説しています。
興味ある方は覗いてみて下さい。
『脳血管性認知症』とは?
「脳血管性認知症」について、世界一わかりやすく解説します。これを読めば「脳血管性認知症」がどういうものか、大まかに理解できます。
正常圧水頭症
「治る」可能性がある認知症です。
脳を保護する脳脊髄液が異常に増える「脳の病気」なので、手術で回復すれば認知症状は改善されます。
特徴的な症状は…
- 歩行障害(小刻み歩行)
- 軽度の物忘れ
- 頻尿・尿失禁
①歩行障害→②認知障害→③排尿障害
という順番で、症状が現れることが多いと言われています。
超マイナーな病気であるため…
「軽度の認知症ですね」
と「誤診」されるリスクがあり、それによって発見が遅れ、命に関わる危険性があります。
症状が疑われれる場合は、専門医である脳神経外科を受診し、誤診の疑いがある場合は…
「正常圧水頭症の可能性はないですか?」
と確認することをお勧めします。
詳しくは以下のリンクで解説しています。
興味ある方は覗いてみて下さい。
『正常圧水頭症』とは?
認知症の中には「治る認知症」もあります。この記事では、治る認知症である『正常圧水頭症』について、世界一わかりやすく解説しています。
まとめ
「認知症」と「物忘れ」の違い
- 物忘れ:何か1つピースが欠けた状態
- 認知症:丸々抜け落ちた状態
3大認知症+①
今回の内容は「超・入門編」なので、より詳しく知りたい方は、調べてみて下さい。
- 介護職になったばかりの人
- 介護職を目指している人
- 身内の介護をしている人
- 認知症について興味があるけど、何から調べたら良いか分からない人
あなたの回りにこんな方がいたら、この記事を薦めて頂けると嬉しいです。