介護現場の『お局』完全攻略マニュアル【改訂版】
介護士K (@kaigo_kk) です。
控えめに言って『永久保存版』です。
介護士の皆さん『お局』という生物をご存知でしょうか?
「初耳」というあなたは、幸せ者かも知れません。
どの介護現場にも、かなりの確率で『お局』が生息しています。
SNSを見ていると、全国各地から『お局』の被害報告が寄せられています。
この記事では『お局』を徹底分析し、攻略法を伝授します。
有料級な内容なので、必ず最後まで読んで下さい。
スポンサードサーチ
介護現場の『お局』完全攻略マニュアル
「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」
『孫子の兵法』で最もメジャーな教訓です。
「敵を熟知し、自身の実力をしっかり把握していれば、百回戦っても敗れることはない」という教訓です。
先ずは「敵を知る」ことから始めましょう。
『お局』とは?
『お局』と書いて“オツボネ”と読みます。
“オキョク”ではないので、間違えないで下さい。
『お局』の歴史
『お局』という言葉は古くからあり、宮中・公家・武家などに仕える身分の高い女官のことを「局(つぼね)」と呼び、江戸時代では大奥の女中のことを指して使われていた言葉です。
「春日局(かすがのつぼね)」は歴史の教科書にも出てくるくらい有名です。
『お局』という言葉が社会に浸透したのは、1989年に放送された大河ドラマ「春日局」の影響です。
春日局が影の権力者であったことから、組織内で権力を持つ女性に対して「お局様」と使われるようになったそうです。
『お局』とは、気に入らない相手(特に女性)に対して厳しい物言いをしたり、周囲を仕切りたがったりするベテラン女性を指します。
未婚・既婚は関係ありません。
『お局』の生態
介護現場によくいる『お局』の特徴。
- 職場キャリアが長い
- 陰口や悪口が大好物
- 自分のやり方が正義
- 感情の起伏が激しい
- 負のオーラが半端ない
- 嫌な仕事を押し付けてくる
- 新人をイビる(特に若い女性職員)
- 嫌いな職員をフルボッコにする
- 他人のミスは小姑レベルで指摘
- 自分のミスは笑って誤魔化す
- 差し入れの回収率が高い
職場内に江戸幕府レベルの「帝国」を築き、配下を従えて、場合によっては上司・組織までも手玉に取る…
処世術という観点では人類最強です。
ストレスフリーな社会生活を送りたいなら『お局』になるのがベストです。
(※絶対にやめて下さい)
『お局』が出勤するだけで不穏な空気が流れ、シフトで同日勤務だったら数日前から憂鬱な気分にさせる。
その影響力たるや、下手なインフルエンサーを凌駕します。
ミルクボーイさんの漫才ネタに準えて『お局』を解説した記事があるので、ぜひご覧ください。
カイゴ漫才【お局】
オカンがね、介護施設に気になるベテラン介護職員の名前を忘れたらしくてね。ほな俺が一緒に考えてあげるから、どんな特徴ゆうてたか教えてみてよ…
残念ながら、最強クラスの『お局』は無敵です。
あなたの戦闘力が「5」だとしたら
『お局』の戦闘力は「53万」です。
束になれば何とかなるレベルじゃありません。
ただ、諦めないで下さい。
『お局』には弱点があります。
そこを巧く突いていきましょう。
『お局』の傾向・対策
傾聴
『お局』はプライベートが充実していないためか、承認欲求が異常に強いです。
そのため、最も有効な手段は傾聴です。
聞き流しで問題ないので「コイツ話聞いてくれる」と思わせてしまえば、あなたはメインターゲットから外れます。
ただし「No」と言えずに毎回話を聞いてしまうと「お局軍団」に引き込まれる可能性があるので、注意して下さい。
たまに「無視」する
あなたが話を聞いてくれると「コイツは可愛いヤツだ」と敵意を剥き出しにしなくなってきます。
そうなったら次が重要です。
たまに無視して下さい。
敵でない事を認識させた上で、たまに冷たくあしらうことで、配下に出来ないと認識させるのです。
関係が築けた上でなら、たまに蔑ろにしても敵意剥き出しにはしてきません。
陰であなたの悪口を言うかも知れませんが、妨害まではしてきません。
『お局』は基本寂しがり屋なので、話を聞いてくれるあなたを離したくはないのです。
配下に出来ないあなたがいることで、回りの職員も被害を逃れることができます。
「足場」を固める
ここまでの手法には、1つの前提条件があります。
それは、ある程度仕事で評価をされることです。
仕事をバリバリこなして、組織・上司に評価をされる存在になれば『お局』といえど、迂闊にあなたに手出しはできません。
「権力」で抑える
お局の『上司』になってしまえば、権力で抑えることができます。
『お局』にとって1番の驚異は居心地の良い「帝国」を失うことなので、上司・組織を完全に敵に回すようなことはしません。
あなたが上司の立場であるなら、職員同士で小まめに情報共有し「包囲網」を敷きましょう。
とはいえ、油断は禁物です。
『お局』の戦闘力は凄まじいので、正面からぶつかっては絶対にダメです。
1000000000000%玉砕します。
駆け引きをしながら丁寧に接して、暴走しそうになったら、やんわり制止しましょう。
例えるなら「交通違反の取締り」のような感じ。
スピード違反で捕まった時…
「標識が見えなかったのか!?」
みたいな高圧的な態度でこられたらイラっとしますが…
「お忙しい所すみません。お急ぎでしたか?あまりお時間取らせませんので、少しだけお付き合い頂けませんか?」
みたいに物腰柔らかに来られたら、拍子抜けしますよね?
あなたは「お巡りさん」になって『お局』をなだめて、その上で、違反切符はキッチリ切りましょう。
「身嗜み」を整える
『お局』に限らず、男性は年を取れば取るほど、女性からの見る目が厳しくなります。
- 礼儀・マナー
- 言葉遣い
- 身嗜み
最低限の意識はしましょう。
「お局」は、爽やかで清潔感のある若手イケメンが大好物です。
傍若無人のお局が「乙女」に変ります。
あなたの職場に若手イケメンがいたらラッキーです。
ただ、その反面…
- 仕事ができないオジサン
- 清潔感がないオジサン
- 野暮ったいオジサン
への当たりはめっぽう強いです。
不条理ですが仕方ありません。
- 口臭
- 汗の臭い
- 髪の毛ボサボサ
- 制服から生乾き臭
- ポロシャツの肩にフケ
社会人として、最低限の「身嗜み」は意識しましょう。
まとめ
私は、今回紹介したテクニックを駆使して、過去『お局』の被害に直接遭ったことはありません。
すべての『お局』に通用するかは分かりませんが、有効な手段ではある筈です。
あなたが『お局』を制止できれば、回りの職員も救われます。
あなたが影の「救世主」になりましょう。
ただ、注意して下さい。
全編通して書いたとおり、最強クラスの『お局』を倒すのは不可能です。
消費税を脱税するくらい不可能です。
三国志で例えるなら「呂布」です。
1人で2000人くらい蹴散らします。
(実際に無双してる『お局』を何度か見たことがあります)
そんな相手なら、逃げるしかありません。
あなたがお局の災害に遭わないことを切に願います。
最後に質問です。
『お局』と何回言ったでしょう?
正解者には…