介護士Kのブログ Written by 介護士K

介護士Kって「何者」なん?

自己紹介

介護士K (@kaigo_kk) です。

私の「正体」に迫ります。

最近、ブログ更新頻度スローですみません。

2017年元旦にブログを開設して6年目。

心境、立場、加齢、トレンド…

日々変化していく中「ブログの方向性このままでいいのか?」と考えてました。

まだ答えは出てませんが、考えても仕方ないので「自己紹介」でも書いてみました。

過去に何度か「自己紹介」書いてますが、全てその時点での事なので、今とは少し違います。

2022年7月現時点で…

  • 介護士Kとは何者か?
  • 何考えてるのか?

に迫ります。

気合入れないで読んで下さい。

スポンサードサーチ

介護士Kとは「何者」か?

まずは「名前」からいってみましょう。

介護士Kという「名前」

「K」というのは本名イニシャルです。

介護士のKという、そのまんまの、何のヒネリもない名前です。

介護士としての「経験値」

介護歴は16年目。
所有資格は「介護福祉士」

  • 特別養護老人ホーム(特養)2箇所
  • 有料老人ホーム(有料)3箇所(職業訓練時代の研修含む)
  • 介護老人保健施設(老健)←(※今ココ)

という3形態で…

  • 常勤
  • 派遣
  • 派遣(夜勤専任)

として働いてきました。

在宅、デイサービス、グループホームでの経験はありません。

ブログ記事はこの3業態での実体験なので、在宅、デイ、グルホ勤務の方にとっては共感できない内容多いかも知れません。

ごめんなさい。

現在の「ポジション」

現在は肩書無しの「平社員」として介護現場を走り回ってます。

これまでに…

  • サブリーダー
  • リーダー

という中間管理職を経験してきましたが、適性が無かったためか病んでしまい…

  • アルコール依存気味
  • 不眠症気味
  • 鬱気味

このまま続けていくとヤバいと感じ、話し合いのもと「平社員」に降ろしてもらいました。

このへんの詳しい内容については…

に書いてるので、興味ある方は読んでみて下さい。

ブログ記事の中に…

みたいなモノがあるのは、中間管理職経験からです。

介護士としての「今後」

介護現場で働くのは好きなので、身体が動く限りヨボヨボになるまで介護現場で走り回る予定です。

出世、独立、副業でフィーバー

的なものには一切興味ありません。

今後も「平社員」としてノホホンと生きてく予定です。

介護現場での「立ち位置」

私が最大限に活きる「立ち位置」は…

  • バランサー

リーダーシップは発揮せず
誰とでも噛み合い
人の間に入って
空気を整える。

「空気清浄機」のような奴です。

私のモットーは…

  • 敵も味方も作らない

誰とでも噛み合えるけど
誰にも肩入れしない。

公私ハッキリ分けて、プライベートでは一切関わらない。

介護現場に限らず、人間関係を拗らせるのは「感情」です。

良くも悪くも相手の「感情」を動かさない「空気」のような存在であることを意識してます。

それが社会・他者・自身にとってベストだと思ってます。

介護職としての「収入」

私は既婚者で子供はいません。
子供の予定はありません。

具体的な数字は控えますが、世帯年収1000万円超です。

人より多少「お金」の知識があり、生活費・固定費の管理、資産運用…

老後の事まで緻密に計画してます。

健康でさえいれば、生涯お金に困ることはありません。

イレギュラー発生しても「火事場のバカ力」で乗り越えます。

たとえ私が潰れても、私の2億倍逞しい嫁さんが何とかしてくれます。

まぁ、今は自分を完全理解してるので、もう潰れることは無いと思うけどね。

そんなわけで、愉快なお爺さん、お婆さんに囲まれ、日々楽しく介護してます。

介護士Kの「中身」

ここからは「中身」の自己紹介に入ります。

「働く」の嫌い

「働く」の嫌いなんすよ。

高校時代、始めてアルバイトをした時から一貫して嫌いです。

雇用形態、業種、本業、副業…

形態関係なく「働く」という行為自体が嫌いなんすよ。

だから、仕事に対して基本モチベーション皆無です。

決められた時間内は真面目に働きますが、それだけ。

それ以上に嫌いなのが「暇」

「暇」絶望的に嫌いなんすよ。
働くのの2億倍嫌いなんすよ。

働くの嫌いだけど、働かないと「暇」すぎるから、暇潰しで働いてる。

というスタンス。

人生で「成し遂げたい事」とか無いんすよ。

死ぬまでノホホンと生きてたいだけ。

ただ「暇」には耐えられない。

人生、超長いじゃないすか?

「人生は短い」

とか言ってる人、マジ理解できない。

超長い人生「暇」だと地獄じゃないすか?

「働く」のが一番の「暇潰し」なんすよ。

「暇潰し」で働いてるけど働くの好きじゃないから…

  • 決められた時間でコスパよく稼ぐ

週5日、1日8時間労働くらいが「暇潰し」としてはベスト。

生活のメリハリになるしね。

FIRE(早期リタイア)とか一切興味ありません。

「経済的自由になった後、趣味で働けばいいじゃん」

理屈としてはそれが一番健全だけど、私は天性の「怠け者」なので、お金の心配ゼロになったら絶対に働かないんすよ。

断言できます。

働かないで「暇」で病むこと確定なので

「働かないと生活できない!!」

くらいの多少のプレッシャーないと駄目なんすよ。

そんなわけで、老々介護になるまで介護現場に居座ります。

社会の接点を断たず、多少身体を酷使するくらいのほうが、心身ともに健康でいられるというデータありますしね。

「文章」を書く

子供の頃、一番嫌いな教科は「国語」で、一番地獄なのが「作文」でした。

そんな奴が、なぜ文章を書くようになったかは謎です。

いつから書き出したか正確には覚えてませんが、確かバンド組んでホームページ作って、日記的なものを書いたのが切欠かな?

同時期にmixi(ミクシィ)流行りはじめ、アメブロ等の無料ブログが簡単に作れるようになって、バンドでブログ書くようになって…

それからFacebookが流行りはじめ、介護系のコミュニティに入って、自分の仕事観をそこそこの長文で書いてたら、共感してくれる固定ファン的な人が増えて…

SNSはすぐにタイムラインの下に流れてしまうから…

「備忘録としてブログ作るか」

と立ち上げたのが、このブログです。

文章は完全独学。

ライティングとか一切勉強してません。

SEO知識も皆無です。

今後も一切勉強する気ありません。

人に教わるとか、基本に忠実にとか、無理なんすよ。

やろうとすると蕁麻疹でるんすよ。

そもそも「暇潰し」なんで、ロジカルにうやったらストレス溜まるいね。

だから、今後も文章はこのスタンスでいきます。

こんな適当ブログですが、長年やってるためか結構認知されていて…

「介護士Kさんのブログ読んでブログ始めました!」

みたいな声をたまに聞きます。

嬉しくて毎回小躍りしてますが、絶対に真似はしないで下さい。

2億%失敗しますから。

時間切れです

書こうと思えばあと10万文字くらい書けますが、Twitterに「7時に公開します」と宣言しちゃったので、この辺で終わります。

ちなみに、個人の考えについてはnoteに書いてるので、興味ある人は覗いてみて下さい。

Secured By miniOrange