介護士Kのブログ Written by 介護士K

私は「勤務変更」を断らない

持論

介護士K (@kaigo_kk) です。

私は「勤務変更」を断りません。

介護現場は「勤務変更」の嵐です。

人手不足な上に、人の出入りが激しく、小さなお子さんがいるお母さん介護士も多い。

病欠、急な退職、子供の体調不良…

イレギュラーが「デフォルト」と言っても過言じゃありません。

貼り出された勤務表が、何の変更もなく月末を迎えることは殆どありません。

イレギュラーが発生した時、大変なのが「穴埋め」です。

こういう時、協力的なスタッフは本当に頼もしいし、有難い存在です。

ところが、多くのスタッフは「勤務変更」に否定的です。

当然ですよね。

各々、勤務表をもとに予定を立てているので…

「なんでプライベートを犠牲にしなきゃいけないんだ!?」

と思いますもんね。

個人の予定ならまだしも、家族との幼児、子供の行事、デート、旅行…

相手ありきの予定の場合、相手にも迷惑かかりますからね。

腹立つのは当然です。

プライベートの充実は、仕事のモチベーションに直結します。

変更まみれでプライベート乱されると、ストレスが溜まり、仕事のモチベーション乱高下しますよね…

超分かります。

わかりみが深すぎてブラジルに到達しそうです。

ただ、それでも私は「勤務変更」を断りません。

今回は、その理由について書きます。

スポンサードサーチ

私が「勤務変更」を断らない理由

公の理由、私の理由…

それぞれあるので、順番に説明します。

「勤務変更」の大変さを知ってるから

中間管理職の経験があるので「勤務変更」の大変さが痛いほど解ります。

「勤務変更」って、ただ穴埋めすればOKじゃないんですよ。

補充できる人員がいないから、マイナス1名で強行した結果、転倒事故2件、内1件は大腿骨頸部骨折…

みたいな大事故が発生します。

また「パワーバランス」があるので、抜けた人と同レベルの人を補填しないと、上記のような事故が起こります。

ベテランが抜けた穴は、入社3日の新人には埋められません。

たとえ同レベルの人が穴埋めしてくれても、その分その人に「振替休日」を設けなくてはいけません。

1日潰された上に振替休日もない…

これでは、やる気激減しますよね。。

仕事中に電話…
休日に職場から電話…
スタッフから「後で話があります」

介護現場の中間管理職に心の平穏はありません。

この経験を一度してしまうと「勤務変更」断れないです。

「ボランティア精神」ではない

こんな事を書くと…

「この社畜め!!」
「自己犠牲はダメだよ!!」

とか言われそうですが(実際に言われた事あります)誤解しないで欲しい。

「ボランティア精神」ではありません。

「たとえ休日減っても、ご利用者様の笑顔のためなら頑張れます!!」

とか1ミリも思ってません。

そもそも私「ボランティア精神」かなり薄い人種です。

偏差値でいうと「35」くらいです。

「それじゃ何で断らないんだ!?」
「矛盾してるじゃないか!?」

と言われそうですが、これはボランティア精神じゃなく「相互扶助」です。

誰かが困っている時は助ける。
自分が困った時は助けてもらう。

集団生活は、こうして成り立ってます。

会社員(サラリーマン)とは

  • 時間・労働を提供しその対価としてお金を貰う

という働き方なので、指定された時間内に会社のために動くのは至極当然。

但し、休日を返上したら、振替休日を貰う。

振替休日が無理なら、休日出勤手当はしっかり貰う。

どうしても無理な依頼は断る。

ボランティア精神で滅私奉公すると、人生終わります。

会社の犠牲になるつもりは1ミリもありません。

ただ、時間内は会社のために最大限尽くします。

義務ですから。

基本的に「予定」がない

1人大好きなので、プライベートで人と会うことは殆どありません。

加えて「引きこもり」なので、予定も殆ど入れません。

忙しいの嫌いだから、退屈にならない程度の「暇」を常に持て余してます。

3連休とかあると、暇過ぎて氏にそうになります。

だから、急な「勤務変更」を頼まれても、大して苦痛じゃないんですよね。

どうせ暇なんだから、困った人がいたら、助ければいいんじゃね?

という考えです。

勿論、そう在るためには、心身コンディションを良い状態でキープしておく必要があります。

ストレス無く日々のんびり暮らしてるので、そのへんは無問題です。

「ボランティア精神」激薄なので、無理なときは断ります。

ただ、無理な時がほぼ無いだけです。

ヤセ我慢0%です。

ってか「私」の理由コレしか無いな…

まとめ

私が「勤務変更」を断らない理由は…

  • 中間管理職の「痛み」が解るから
  • サラリーマンの「義務」果たしてるだけ
  • 暇だから

以上の3本でお届けしました。

皆さんはどうですか?

良ければTwitterにコメント下さい。

「勤務変更」の大変さについては、こちらの「短編小説」に超リアルに書いてあるので、是非ご覧ください↓↓

Secured By miniOrange