介護士Kのブログ Written by 介護士K

介護現場の「空気」を悪くしてるのは誰か?

持論

介護士K (@kaigo_kk) です。

あなたの職場の空気「淀んで」ませんか?

どの介護現場も抱えている問題といえば…

  • 人間関係

一言に「人間関係」と言っても、パターンは無数にありますよね?

「上司と合わない…」
「先輩に嫌われてる…」
「同僚が生理的に苦手…」

あなたが今こんな状況なら、ストレスMAXですよね?

毎日苦痛ですよね?

わかります。

超わかります。

わかりみが深すぎてブラジルに到達しそうです。

「人間関係」ストレスは…

  • 自分 vs 上司
  • 自分 vs 先輩
  • 自分 vs 同僚

自分 vs 誰か」と思われがちです。

が、これ以外にもっと厄介なものがあり、原因はあなた自身である可能性大です。

今回は、介護現場で「忘れられがち」な人間関係ストレスについて解説します。

スポンサードサーチ

介護現場で「忘れられがち」な人間関係ストレス

具体例で説明します。

登場人物は…

  • 上司A
  • 先輩B
  • 私(介護士K)

上司Aさん、先輩Bさんは相性最悪。

同じ空間にいると、いつも殺伐とした空気が流れます。

面と向かってバチバチやり合うことは無いですが、離婚寸前の夫婦バリに険悪です。

私は2人と仲が良いので、よく2人と話をします。

上司Aさんと夜勤を組んだ時…

「B君はマニュアルを守らないんだよね。オムツ交換が終わったら、片付け、パッド補充をしてから次の仕事って決まってるのに順番を守らない。後輩が真似するからと注意しても、その場は“ハイ”って返事するのに結局やらない」

という話になり、傾聴しました。

後日、B先輩さんと夜勤を組んだ時…

「上司Aさんは回りが見えてないんだよ。オムツ交換が終わったタイミングでトイレに行く人、何人かいるじゃん?その時、オムツ・パッド類が必要になるんだから、すぐに片付けないで、しばらく置いておいた方が効率的じゃん。他の仕事をしつつ、トイレ誘導がひと段落した時、片付けるほうがコスパ良くない?何でもかんでもマニュアルって…」

という話になり、傾聴しました。

説明用の具体例なので、双方の言い分がどうとか、そういうの一旦無視して下さい。

このケースで一番の被害者は誰だと思いますか?

 

私です。

 

上司Aさんはマニュアルを重んじるタイプ。

先輩Bさんは状況に応じて臨機応変に動きたいタイプ。

上司Aさんと組んだ日は、マニュアル的な動きをした方が、現場の空気は良くなる。

先輩Bさんと組んだ日は、状況に応じて動きを変えた方が、現場の空気は良くなる。

上司Aさんが夜勤明けで、先輩Bさんが早番の日は…

上司Aさん、先輩Bさんが同じ日勤の日は…

私は、日々色々なことに気を巡らせなくてはならず、ストレスMAXです。

「イエス」「ノー」を言えない被害者

仲悪い人たちに挟まれ「イエス」「ノー」を言えず、無駄な気を遣い、疲弊してしまう…

上司Aさんも、先輩Bさんも、あなたにストレスを与えている自覚は1ミリもありません。

「意見を言えない奴が悪い!!」

 

いいえ、違います。

 

社会人の多くは、意見を言わず、その場の空気を保とうとする「気配り屋さん」です。

「気配り屋さん」のお陰で、崩壊せずに済んでいる組織が殆どです。

そういう人を「意見を言わない奴が悪い」と切り捨てる奴はクソ野郎です。

小さな「愚痴」もストレス増強剤

意見の衝突とか、大きなものだけが問題ではありません。

些細な「愚痴」もストレスを増強させます。

同僚Dさんが…

「私、同僚Eさん嫌いなんだよね」

同僚Eさんが…

「私、同僚Dさん苦手なんだよね」

双方とも仲の良い私は、どうなります?

同僚Dさんの前で同僚Eさんと仲良くしてたら、どう思われるかな…)

仕事とは全く関係ない、下らないことにストレスを抱えながら、毎日仕事をする羽目になります。

「適当にスルーできない奴が悪い!!」

 

いいえ、違います。

 

社会人の多くは、意見を言わず、その場の空気を保とうとする「気配り屋さん」です。

「気配り屋さん」のお陰で、崩壊せずに済んでいる組織が殆どです。

そういう人を「適当にスルーできない奴が悪い」と切り捨てる奴はクソ野郎です。

エンドレス人間関係ストレス

人間は基本的に成長しないので「気配り屋さん」が報われる日は来ません。

意見を言えば対立を生む…

何も言わなければ気配り地獄…

  • エンドレス人間関係ストレス

ここに完成。

救いがありません。

介護現場の淀んだ空気は、1人の暴君・問題児が作ってるのではありません。

暴君・問題児に気配りをして疲弊した「気配り屋さん」の負のオーラから出来てます。

1人の病原体を排除すれば、別の病原体が生まれる…

「気配り屋さん」は、そんなイタチごっこの被害者になり続けます。

結果、介護現場の大気汚染は無くなりません。

「介護士K」の考え

ここからは持論です。

大前提として、私は職場の人間と仲良くなる気は一切ありません。

職場は仕事をする場であって、友達を作る場ではありません。

基本的に、仕事以外の話は殆どしません。

それで嫌われても、知ったこっちゃありません。

仕切らない

仕切りたがる人がいたら、その人が望む動きをします。

間違った事はしませんが、それ以外はその人に合わせます。

仕切る人がいない時は仕切る

仕切れる人がいない日は、仕切ります。

その時、絶対に上から目線で指示はしません。

「お願いする」スタンスで、やって貰った時は、後輩でもきちんと「御礼」を口に出して言います。

愚痴は聞くけど同調はしない

人間なので「愚痴」を言いたい時はあります。

それぞれの立場にそれぞれの愚痴があります。

だから「愚痴」は聞きます。

ただ、同調したり、話を盛り上げようと一緒に悪口言ったりは絶対にしません。

「コイツ味方には出来ないな…」と思わせます。

話しかけるなオーラ

人当たりが良いと、舐めてくる奴、都合よく利用しようとする奴が出てきます。

基本的には穏やかですが、そういう匂いが少しでもした時は「話しかけるなオーラ」全開に出したり、露骨に無視します。

「コイツ利用するの無理だな…」と思わせます。

空気清浄機

臨機応変に協力はするし、フォローもするけど、あくまで中立。

このスタンスで【空気清浄機】みたいな事やってます。

存在感は薄く、そこに居るだけだけど、職場の淀んだ空気をシレッと清浄してます。

自動運転モードなので、淀みが酷い時はブゥーンってパワー上げます。

そこまで体感出来ないけど、気付いたら職場の空気が良くなってる…

ただ、所詮「市販レベル」なので、大気汚染、放射能レベルに汚染したデンジャー介護施設では無力です。

そんなカオス施設で働いている介護士さんは、早急に逃げて下さい。

まとめ

介護現場の「淀んだ」空気は…

「気配り屋さん」の負のオーラから出来てます。

介護現場が成り立ってるのは「気配り屋さん」介護士の力です。

同時に、職場の「淀んだ」空気を作ってるのも、疲労困憊した「気配り屋さん」介護士の負のオーラです。

「気配り屋さん」をフォローすることが、目の前の環境を改善する唯一の方法です。

私は【空気清浄機】やります。

あなたは何します?

Secured By miniOrange